15.和歌山県は77局。
和歌山県は、お宝だらけでした。
おととい(11/9)は、和歌山への日帰り遠征を決行。和歌山市北部の紀の川右岸から岩出・打田・那賀と進み、かつらぎ町広口で折り返し、粉河から岩出まで戻ったのち、貴志川へ。海南市で1局だけ足跡を残し、和歌山市東部を時間まで廻り、合計35局。そのほとんどがお宝のゴム印を使用していました。(35分の33、お宝率94%)
ふくろう郵便局や犬が吠える局、ネコの置物などがいっぱいの局など、簡易郵便局がユニークでした。詳しくは、HPの写真編に通帳の中身を載せたり、コメントをしたりするので、ご覧下さい。
和歌山県への初訪は、2年半前の北山村の大沼局でした。ここは、紀伊半島の中の三重県・奈良県に挟まれた、和歌山県としては飛び地の自治体です。三重県の紀和町から奈良県下北山村・上北山村・川上村に抜ける際に、立ち寄ったものです。
その1年後の昨年春、今度は新宮から十津川村へ抜ける旅をし、和歌山県は15局増やしました。このあたりは、本年9月の台風12号災害で大きな被害を被ったところです。
そして、昨年夏には、奈良県完訪の旅として、五條・野迫川を廻った際に、和歌山県の橋本・高野・九度山さらにはかつらぎ町を廻って、都合26局増加し、42局としていました。
ということで、現在77局です。来年は、尾鷲経由で和歌山県入りし、那智勝浦・串本・すさみ・白浜・田辺と紀伊半島沿岸部を旅する機会を是非作って行きたいものです。
※写真は、‘ふくろう郵便局’と呼ばれている打田上井阪簡易郵便局。
« 14.『いちご白書』をもう一度 | トップページ | 16.天竜川下りに思う »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 15.和歌山県は77局。:
» ケノーベルからリンクのご案内(2011/11/12 08:46) [ケノーベル エージェント]
和歌山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント