20.丹波・丹後および但馬
ピンクレディと家庭教師のネタを披露している間に、京都府北部と兵庫県北部の旅をしてきました。泊まりがけでの局メグは、これが今年最後となります。
そして、今年のテーマ地域である『両丹』地方並びに京都府を完訪としました。完訪となった郵便局は、ともに京丹後市の久美浜湊宮郵便局でした。
京都府の亀岡・南丹・福知山・綾部の4市と京丹波町および兵庫県の篠山・丹波両市の6市1町からなる丹波国、京都府の舞鶴・宮津・京丹後の3市と伊根町・与謝野町の3市2町からなる丹後国の『丹波・丹後』の両国のエリアを『両丹』地方と呼び、213の郵便局があります。
昨年までに、亀岡・南丹・篠山の3市と京丹波町を完訪していて、福知山・丹波・舞鶴の各市を少しかじった程度の79局が訪問済みで、残り134局を本年の訪問対象としていました。
6.3に福知山・綾部の両市を、7.15に丹波市をそれぞれ日帰りで廻り、8.23と24の1泊で舞鶴・宮津の両市と伊根町それに与謝野町の岩滝地区、京丹後市の丹後・網野・峰山あたりの11局を廻っていて、今回は与謝野町のうちの7局、京丹後市のうちの13局、それに先に福知山市を廻った当時に、一時閉鎖中だったのが今月再開した簡易局1局の、合計21局が必須の目標でした。
城崎にて。11.17訪問。 (20.4.25写真追加)
この必須科目を無事終えたあと、兵庫県の豊岡市で11局廻り、翌日も豊岡市で18局、養父市で5局、朝来市で8局と但馬国の攻略も進みました。
ちなみに豊岡・養父・朝来の3市と香美町・新温泉町の3市2町が但馬(タジマ)国であり93の郵便局があります。、丹波・丹後・但馬3国のことを‘タ’つながりで『三丹(サンタン)』地方と呼んでおり、本年当初に今年のテーマ地域を決める際に、『両丹』ではなく『三丹』にしようかとも考えたのですが、あまり欲張るのも良くないので、『両丹』地方の残り134局と設定していました。
今回、但馬国の93局のうち、半分弱の42局を廻ることができたのは、大変喜ばしい限りです。なお、京都府の完訪の話題は次回にいたします。
« 19.家庭教師 | トップページ | 21.京都府完訪! »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント