37.福島県いわき市で一時閉鎖だった郵便局
私・稲生は、東北・北海道とは縁遠い人間です。これまで、9,000局以上の郵便局を廻っているというのに、北海道は0局、東北は、昨年6月に訪問した福島県いわき市の83局だけとなっています。
私の行動をHPなどで、ざっとでもご覧になっている方には、意外に思われるかもしれませんが、私の五十余年の人生で、東北のいわき市は、初めての東北入りでして、北海道は未だ未訪問の土地なのです。(郵便局めぐりとしてではなく、観光などの他の用事でも訪問したことがないのです。)
実は、昨年のいわき市訪問を皮切りに、1年に一度くらいのペースで、東北地方の訪問を入れようかと思っていた矢先の大震災でしたので、とりあえず本年は関東地方止まりで、東北に足を運ぶことはありませんでした。
東日本大震災で多くの郵便局も地震当日から営業閉鎖を余儀なくされたのですが、私が直接目に浮かぶのは、いわき市海岸部の久ノ浜郵便局から南にある、6つの一時閉鎖となった郵便局です。北から、久ノ浜局・四倉新町局・沼ノ内簡易局・豊間局・江名局・植田岩間簡易局の6局が、震災時からしばらく一時閉鎖のままでした。
そのうち、江名局が一番早い再開を果たしましたが、それでも震災から2ヶ月近くたった5/6で、震災から5ヶ月近くの8/8に沼ノ内簡易局が、8/10に植田岩間簡易局が、8/30に久ノ浜局が、9/2に四倉新町局が、次々と再開にこぎつけたようです。
そして、震災から9ヶ月以上も経過した12/19に最後の6局目となった豊間局が再開したのですが、なんと数キロ離れた内陸にある、いわき中央台東郵便局としての移転改称のお知らせでした。
おそらく豊間地区での再建は無理だったのしょう。新興の住宅地域への移転の形を選択せざるを得ない状況だったのかと推察いたします。まだまだ、いわき市の海岸部への訪問は自粛していくつもりですが、移転したいわき中央台東局への訪問は、いつか実施していくつもりですので、その時には豊間地区なども見て回っていきたいものと思っています。
※写真は、豊間郵便局。この後震災によって営業ができなくなり、その地での再開をも断念するとは、まったく予想していなかった。
« 36.沼津ナンバー | トップページ | 38.年賀状作成 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント