56.空港内郵便局
今年は寒さが厳しく、どうも局メグを躊躇することが多くなっています。先週(2/6~10)は、代休などもあって、月・水・金と3日も休日があったのですが、局メグを実施することができませんでした。月曜は雨、水曜は行く先に第二水曜休みの簡易局がありパス、金曜は寒くてパス。
そこで、稲生なりの局メグ実施の目安を立ててみました。それは、‘現地の最高予想気温が10℃を上回るようなら実施に移すこととする’というものです。
ここで本題に移りますが、ここのところ空港内郵便局への訪問が多くなっています。
1/25に大阪府の関西空港ターミナルビル内郵便局
2/1に千葉県の成田空港内第二郵便局と成田空港内郵便局
そして、今月のうちには、羽田空港郵便局とユーティリティセンタービル内郵便局を廻る予定です。
関西空港内の局は2/7をもって貯金業務終了、成田空港内の2局は3/16をもって廃局となってしまいます。さらに羽田のユーティリティセンタービル内局も3/30にて廃局のようです。
日本で旅客扱いのある80を超える空港のうち、第2位の成田空港と第6位の関西空港の中の郵便局がなくなってしまうのですが、他の空港内郵便局の存続はいかがなものでしょうか?何やら不穏な動きを感じてしまいます。
ちなみに、私・稲生がこれまでに訪問した空港内局は、H17.7.13の常滑郵便局セントレア分室(開局の約5ヶ月後)とH23.10.28の広島空港郵便局の2か所だけですが、他に設置されている空港内郵便局としては、新千歳・仙台(一時閉鎖中)・大阪(分室)・福岡・鹿児島・那覇があるようです。
成田空港の第2位と関西空港の第6位の出典は、ウィキぺディアの‘日本の空港’の乗降客数より、2008年度データです。それによると、中部空港(セントレア)は第8位、広島空港は第10位、東京空港は第1位、新千歳空港は第3位、仙台空港は第12位、大阪空港は第5位、福岡空港は第4位、鹿児島空港は第9位、那覇空港は第7位となっています。
※写真は、3.17廃止となる成田空港内郵便局。
« 55.浜松餃子 | トップページ | 57.浜松N高校 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント