76.群馬県は247局。
本年のテーマ地域としていた群馬県への第1回遠征を4/18・19に実施してきました。二日間ともに良い天気に恵まれ、山里の桜が満開となっており、楽しい局メグができました。
群馬県の初訪は、千葉・埼玉・茨城・栃木と同じ5年半前の関東6都県めぐりの6県目として、館林方面で5局を記しました。その翌日にも桐生・伊勢崎などで9局廻り、都合14局でスタートしました。
その後、2009(H21)2月に高崎と前橋の市内を、2010(H22)3月に伊勢崎・太田市内とその周辺を廻り、群馬県の主要部を一気に廻ってきました。
その間にも、長野県菅平から軽井沢に抜ける際に嬬恋を廻ったり、埼玉県上里や小鹿野・吉田と絡めて神流・上野を廻ったりし、昨年も埼玉県行田から羽生方面を廻る際に、館林の残部を廻ったりして、184局まで局数を増やしてきました。
今回、藤岡・富岡・安中・榛名などの西毛地域の63局を廻ったことで、通算局数を247局とし残りが89局となりました。
今回廻り終わったところで、さっそく次回のシュミレーションをしてみましたが、北毛地域はかなり大変であることが、改めてわかりました。草津温泉・四万温泉・猿ヶ京温泉に水上の藤原郷・尾瀬の入り口の片品と、奥まった秘境のような場所まで入り込むコースを組んでみましたが、果たして予定通りことが運ぶのか、実施日まで気が気ではありません。
そしてその先には、沼田から渋川の残りと前橋南部から渡良瀬川沿いが残ってしまうことになり、途中で関越道・北関東道を使って、繋いでいく経路となりそうです。
そんな訳で、本年中の完訪を目指して、群馬県行きはまだまだ続きます。
※写真は、初日に廻った甘楽町の新屋郵便局。
« 75.ゆうちょラリー | トップページ | 77.全国郵便局名録2012 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
群馬県完訪まで道筋が見えてきた感じですね。
地元であったため、私はのんびり巡って完訪にしました。(旧)桐生市など自転車で巡った箇所もありましたね。
北毛方面は県内にとどまらずそのまま隣接県などに抜ける方が良いかもしれません。
みなかみ町から新潟県湯沢町、川場・片品村から金精峠経由の日光方面(足尾から再度群馬に入るルート)など…藤原だけは無理ですね。
是非、紅葉シーズン+♨温泉がお奨めです。夏は対して涼しくないですし…。
そういえば、ゆうちょラリーの利子ポイントはあって無いようなものですね
不景気のため、残高が増えても利子が僅かでむしろ、前回申請時より減少してます…
投稿: 群馬 | 2012年4月23日 (月) 13時54分
今のところ、あと2回の遠征(1泊2日)で群馬県を攻略していこうかと思っていますが、北毛のコースは、もう少し考えてみようかと思います。それから、温泉への立ち寄りは考えておりません。そんなに好きではないのです・・・
利子ポイントは、とうとう0ポイントになってしまいました。毎年、20万円前後の残高にしてありましたので、確実に付与される利子が少なくなったということかと思います。
投稿: 稲生 | 2012年4月23日 (月) 18時49分