92.山梨県&静岡県が再完訪!
6/22に山梨県南アルプス市の藤田(とうだ)簡易局と静岡県東伊豆町の伊豆大川簡易局・南城東(みなみきとう)簡易局及び下田市の須崎簡易局の合計4局を廻ってきました。これにより、山梨県の再完訪および静岡県の再完訪となりました。
この週は台風4号が来襲し、2泊3日の貯金旅行を断念したことは、1つ前の記事でお知らせしましたが、台風も去った後の22日には、大阪方面を予定していました。ところが梅雨前線が西日本を中心に活発であることから、急遽、山梨・静岡の軽めの旅に変更したのでした。
自宅を6:30頃出発し、新東名を新清水ICで降り、藤田簡易局に到着したのが9:05と予定より随分早かったです。このあと、富士箱根伊豆国立公園の景観も霧で見えず、2局目の伊豆大川簡易局へは、13:30頃に到着しました。そして最後の須崎簡易局へは14:30過ぎとなり、この日の任務を終了しました。
山梨県はこれで5度目の再完訪ですが、長野県へ出向く道すがらの訪問やらで、こまめに訪問ができています。
一方静岡県は4度目の再完訪となりますが、県西部・県中部あたりまでは、そこそこタイムリーにフォローできているものの、伊豆地域に該当する局が発生した場合は、なかなか出向く事ができずに、長い事保留の状態が続くはめになり、南伊豆町の妻良(めら)簡易局、東伊豆町の東伊豆奈良本簡易局、そして今回と再完訪達成の場所となってしまうことが多いです。
さて、話が変わりますが、6/27~29の日程で新潟県への2泊3日の遠征に出かけることになりました。岡山・香川の天気よりも良さそうだという理由で、先に新潟県に行くことにしました。ここでは、80~95局を廻る予定になっていますので、6/22終了時で9919局だった累計局数が、3日目のどこかで5ケタ超えとなりそうです。
※写真は、静岡県4度目の再完訪となった須崎簡易郵便局。
参考:記録室・その5 http://8.pro.tok2.com/~secondinou/kyokumegu/kirokusitu/kirokusitu-5.htm
« 91.台風4号来襲顛末記 | トップページ | 93.新潟県で10,000局達成! »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
なかなか、ブログへのコメントができずすみません…
給料増えないのに忙しい日々が続いてしまいました。内容だけは、楽しませて頂いております。
さて、私も、藤田簡易局へは6月14日。伊豆大川局へは6月26日に訪問してきました。
6月14日に南アルプス市を完訪し山梨完訪と喜んだものの、帰宅後一局北杜市に未訪局が判明し完訪はお預けです。
伊豆大川局は伊東市の完訪(仕事)と併せて訪問しました。なかなか良いロケーションでもうすぐ再開一年との事でハンドタオルを頂いたりしました。須崎、南城東は既訪でしたので、伊豆は大川局で完訪になりました。
早く、貯金再開待ちの局が出てくれないかなと待ちわびてます。
それにしても、南アルプス市から下田市の岬まで大移動でしたね。一日で行けるものなのですね〜
台風の夜は静岡市内の旅館で泊まりでした。久しぶりの台風の音を聞きながらの夜になりました。おかげさまでずぶ濡れでしたけど…(笑)。
新潟での10000局突破が素敵な日(局)になりますように願っています。
投稿: 群馬 | 2012年6月29日 (金) 23時19分
群馬さん、藤田と伊豆大川は、結構近い時期に訪問されていますね。
藤田簡易局へは、10時ころに到着すればいいなと思って自宅を6:30過ぎに出発したのですが、9:05には到着してしまいました。そして驚く事に、局のシャッターが閉まっていて、かなり焦りました。そうこうしているうちにシャッターが開いたのですが、はるばる来て空振りになるのかと、ヤキモキした一瞬でした。
その後、富士山・芦ノ湖の脇を通ったのですが、霧の中で最悪でしたので、熱海峠から海岸端に下ることにしました。
伊豆大川簡易局では、郵便の先客となにやらトラブルめいていて、早々に退散しましたので、記念のタオルはいただけませんでした。
台風の夜は、こちらは珍しく停電をしてしまいましたので、驚きました。(が、被害はそれほどでもなかったようです。)
投稿: 稲生 | 2012年7月 1日 (日) 20時31分