97.大阪府が600局超え。
先日(7/13)大阪府の茨木・摂津・吹田方面で32局廻り、大阪府の累計局数がとうとう600局を超えました。H18.5月の初訪問から数えて、足掛け6年ほどでの600局超えです。
全国郵便局名録2012によると、大阪府内には1,123局の郵便局があるようで、間違いなく半分は超えたことになります。稲生の野望的には、半分超えが一つの目標であり、1ランクアップしたことには間違いありません。
そして特筆すべきは、大阪府の訪問がすべて日帰り訪問であることです。大阪府初訪問の頃は、京都市内以遠は日帰りではもったいない場所との位置づけでしたが、新名神高速ができて以降、そして奈良県を主に日帰りで廻ってしまって以降、兵庫県神戸あたりまでは、日帰りでこなし得る地域と位置づけることとして、大阪府内は完全に日帰り圏内になりました。
泊まりがけで行くのなら、中国・四国などの、もう少し遠くの場所にしておこうと考えたために、兵庫県神戸市から和歌山県北部あたりまでは、日帰り消化コースとなった訳です。
それから、大阪府内の内訳ですが、吹田・摂津以北の北大阪地区が137局訪問実施の残り59局。枚方から門真・守口までの北河内地区が92局訪問実施の残り30局。東大阪から河内長野までの中・南河内地区が112局訪問実施の残り52局。堺市内は全103局完訪。和泉市以南の和泉地区は106局訪問実施の残り26局。そして大阪市内は、未だ62局実施のみの残り332局となっています。
大阪府内の今後の攻め方ですが、どうしても東京都の時と同じ感じになってしまいます。すなわち、まずは大阪市内以外の地区の完訪を目指すことになりそうです。取りあえずは、残り26局となっている和泉国の完訪を今年のうちにしていくことになります。
大阪市内の攻め方は、まだ本気で検討していないのですが、東京23区内と同様にレンタサイクルでの訪問となりそうですので、天候に左右されることが、一番辛いところです。
ともかく、あと数年をかけて楽しく廻っていけたらいいなと考えています。
※写真は、通帳更新をしていただいた吹田垂水郵便局。
« 96.つぶらなカボス | トップページ | 98.ゆうちょラリー2011表彰式 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント