102.埼玉県が500局超え。
世間はロンドン五輪で盛り上がっていますが、昼間の暑さは昨年以上にきつく感じるこの頃です。
8月は、例年局メグを控え目にこなすことが多いのですが、先週の金曜日の休み(8/3)は、どうせ暑くて家に一日過ごしていられないのならと、思い切って埼玉県久喜市方面を廻ってきました。
結果は不調でした。自宅を早朝4時に出発したのは良いのですが、途中での仮眠を取り過ぎてしまい、1局目の白岡町の大山郵便局に到着したのが、10時過ぎという有り様です。
スタートで躓けば、この暑さではやる気も増すこともなく、予定していた杉戸・宮代は廻れずに、23局止まりとなってしまいました。それでも、埼玉県のトータルが510局となり、残りが133局といったところまでにこぎつけました。
関東は千葉・東京・埼玉の3都県をローテーションで廻っていますので、今年の埼玉行きは残り1回か2回です。ということは、今年はあと30~45くらいは廻りそうで、来年には、3回以内で完訪の運びとなりそうです。
実は、すでにシュミレーションしていた戸田・蕨のコースに加え、今回廻り損ねた杉戸・宮代に春日部市内を廻るコースと越谷・草加を廻るコースの、早くも3つのシュミレーションが出来上がっています。
この辺りまで来ると、先が見えてきて、これもまたワクワクする要素となっています。
話変わりますが、私にとって埼玉県と並んで完訪争いをさせている千葉県に異変が生じました。ひとつ前の記事で示した成田公津の杜局と千葉鵜の森局は、習志野・船橋・市川レンタサイクルの旅の頭につけることでなんとかこなすものとして、安房の国・鴨川市の西條簡易局が6.26に代理業認可を受けたようで、これはエライことになりました。
千葉県の話は、いずれまた。
※写真は、ラス前に訪問した春日部栄町郵便局。
« 101.拾えそうな落ち穂と拾えそうもない落ち穂 | トップページ | 103.神戸市内も残り僅か。 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 102.埼玉県が500局超え。:
» ケノーベルからリンクのご案内(2012/08/07 10:10) [ケノーベル エージェント]
久喜市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
立秋を過ぎて、からっとした暑さになり木陰で風をうけると心地よい日でしたがそんな気候も明日からは酷暑に逆戻り…
コメント空いてしまいました(内容はチェックしてますよ~)今日も菊川のホテルからのレスです。
前回の記事の落ち穂拾いの局の内容にもからみますが、完訪してからが終わりなき戦いに突入してしまう局巡りの宿命ですね
私の場合、完訪県が群馬県、茨城県、山梨県で動きもそれほど多くなく追って行けますが、自治体レベルで完訪した箇所での再開局は困ったものです…風景印の新規設置は郵趣依頼で可なのですが貯金となるとそうはいかないですよね。
局メグするエリアも貯金取扱無し局や一時閉鎖局も合わせてチェックしています。
それにしても、思い立ったら浜松から埼玉へとはフットワークの軽さには脱帽です。
神戸の川崎重工内の局ですが閉鎖前日に関西出張ついでで訪問できました。酷暑で汗だくでしたけど。
投稿: 群馬 | 2012年8月 9日 (木) 19時01分
群馬さん、8/3の埼玉行きは‘思い立ったら’というわけでなく、一応予定していたのですが、余りの暑さに根をあげていて、延期しようかと思ったけど、それでも家に居ても暑いので、行くことにした。というものです。
ところで、営業最終日となった8/8の午前10時ごろに、私も神戸川崎重工内局を訪問しました。そこでは、禁断の局舎撮影に成功しました。
これは、明日(8/10)のブログでアップしますので、お楽しみに。
投稿: 稲生 | 2012年8月 9日 (木) 22時52分