125.東横イン
現在の私の趣味は、ご存知のとおり郵便局めぐりですが、基本的に自家用車にて単独行で実施しています。
月に1度は、泊まりがけで二日間(場合によっては、三日間)の郵便局めぐりを楽しむようにしていますが、どうしても必要となるのが遠征先の宿の確保です。
同業者の若者は、車中泊などというもので済ませていることもあるようですが、50代後半である私・稲生には到底無理な話です。ベットの上で、布団をかぶって寝ないと休まらないのです。
かといってグルメでもなく、温泉好きでもないので、ビジネスホテルが私のベストチョイスとなります。
私が泊まりがけで局メグした最初の頃は、長野県・山梨県が多かったので、その地域をかなりカバーしているルートインホテルが多かったのですが、最近は東横インホテルへの宿泊がダントツに増えています。
確か3年ほど前に、姫路の東横インに宿泊した際に、会員入会キャンペーンを行なっていて、その場で写真を撮られて、会員の登録をさせられたのですが、そのあたりから東横インが主流になってきました。朝食がおにぎりで、付属の野菜などもあっさりしたものですが、宿泊料がそこそこ安価なので、宿探しにはまず東横インのHPを見るところから始まるようになってきました。
10泊すると1泊分が無料になるサービスもあり、9月の広島では、その権利を行使し無料で宿泊してきました。
ですから、局メグの目的地が決まると、宿探しにはまず東横インのHPで該当地域にあったホテルがないか探し、なければ次にルートインのそれを探して行きます。それでもありそうもないようならば、該当地域の宿泊先を検索をしてみて宿を決めて行きますが、初めて泊まることになる場所では、戸惑いを覚える場面も少なからずあり、安心を求めて東横インやルートインにしてしまうのです。
今回は、本当にとりとめもない‘つぶやき’となってしまいました。
※写真は、直近の宿泊ホテル・東横イン前橋駅前。基本的に宿泊翌日に、写真撮影をしています。
« 124.神戸市内完訪! | トップページ | 126.予防接種と免許証更新 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 920.今年の初詣は法多山へ(2021.01.28)
- 917.高校女子サッカー優勝・藤枝順心高校・・・サッカー王国静岡の復活?(2021.01.17)
- 916.嵐ファンの聖地?愛媛県嵐郵便局(2021.01.13)
- 915.首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出(2021.01.09)
私も、入会費無料キャンペーン中で東横インカード作りました。10泊で1泊無料は助かります。
特に北海道での局巡りの時はほぼ必ず利用しています。北海道では、冬季料金なるものが設定されており11月~5月まで安価な価格となりますので雪が少ない時期の局巡りの時には重宝です。北海道内東横インのキャンペーンも多く、道内5箇所の東横イン宿泊で1泊無料(現行の10泊無料のポイントも併せて加算)になったり…北海道では冬の観光客が夏に比べると激減するため冬季料金なるものがあるのかと思います。
静岡県では地元ホテルをよく利用してます。前にも書きこみましたがホテル玄(浜松、掛川、菊川、御前崎)が遠州での宿泊先です。こちらも、10泊で1泊無料+グレードによってクオカードが付きます。
投稿: 群馬 | 2012年11月 8日 (木) 12時58分
北海道の東横インはさらにお得なのですね。いつかは、北海道へ出向くことになるかと思いますが、その時の参考にさせていただきます。(でも、6泊もできるかな?)
それから、呉で泊まったコンフォートホテルや尾道で泊まったα-1も全国チェーン展開してしていて、2回目の使用を考えてもいいのかなと思っています。
投稿: 稲生 | 2012年11月10日 (土) 11時34分
今シーズンは不明ですが、前回の北海道のキャンペーンは1年半位の期間行ってました…
5泊してから無料となる一泊は高い夏場に利用すると一番お得です。
投稿: 群馬 | 2012年11月12日 (月) 20時37分