160.上京して新宿・港区を歩く
昨日(3/22)は新幹線で上京して、新宿区と港区方面を徒歩で訪問してきました。
主たる目的は、西早稲田一郵便局と乃木坂駅前郵便局が3/23にて一時閉鎖となるために、閉鎖前に訪問しておこうとしたものです。この2局は、3/22が営業最終日でした。
前回の新幹線利用が昨年末の渋谷局メグだったのですが、そのときよりも少し早い便で上京したため、1局目の新宿馬場下局の貯金完了は10:25でした。
3局目で西早稲田一局を訪問し終え、4局目の早稲田通局から北上し、豊島高田局を目指す途中に、神田川に架かる面影橋付近の桜見物が出来ました。
今年の東京の桜は咲くのが物凄く早かったようですね。地元・静岡県はこの月末にかけて満開になりそうだというのに、こちらは早くも満開でした。
その後、高田馬場局までの8局を予定通り終え、高田馬場にて昼食をとり、JR山手線と地下鉄千代田線で乃木坂駅前局まで移動しました。
9局目となる乃木坂駅前局は、まだ全然古めかしくもない立派な建物でしたが、建て替えのための閉鎖だそうです。お客さんも数人いて、この局の閉鎖によってこの付近の住民は不便を被られることになるのだな、とつくづく思いました。
10局目に東京ミッドタウン局、12局目に六本木ヒルズ局とビルの中の局をこなし、16局目となる渋谷広尾局で16時を迎えました。渋谷広尾局は地下1Fに隠れるように立地していて、素直な感想を言えば、こちらの方が閉店に追い込まれそうな雰囲気を醸し出していました。
本日は2万歩でした。人工股関節ゆえ、カメの歩みは相変わらずなのですが、どうしても1万歩を超えると足が重くなり、カメの速度がさらに遅くなります。出来ることなら、レンタサイクルで廻りたいものだと感じました。(自転車を漕ぐのは、全く問題ないのです。)
※写真は、神田川の桜。面影橋より。
最近のコメント