164.ことまち横丁
3/22の東京局メグ以来、郵便局めぐりからは遠ざかってしまっています。今は、町内会活動が年度初めの繁忙期なので、身動きがとれないのですが、4/19には、なんとか局メグを実施したいと思っています。
浜松市では、今年度からゴミ出しルールが大幅に変更になり、さらに地元町内会では、市の作成したカレンダーの約半分の回数で収集していく独自ルールを施行したために、新年度最初の重要案件が、このゴミ処理に関することになってしまいました。
そもそも、家庭ゴミの処理にほとんど係わっていなくて、どれがどの分類になるのか、今までの分類が判っていませんでしたので、新しい分類と言われても、ほとんど判らない状態です。
ともかく、各家庭にルールの変更についての周知徹底をしていくのが、新町内会長の最初の大仕事となっています。
本日は、週末に開催される総会の準備のため、配布物の用意をしようとしているところへ、同居している息子が、無病息災のお札を購入してくるよう朝一番に要請があり、スケジュールを調整して小国神社まで往復してきました。なんでも、得意先の方がパキスタンへ転勤になるそうで、それを差し上げるようです。
小国神社は、正月や春のお花見、秋の紅葉の喧騒の中ではなく、すっかり静寂の雰囲気の中にありました。お参りしてお札を購入後、神社脇の‘ことまち横丁’で名物(?)のお茶を購入して帰ってきました。
※写真は、小国神社参道脇にある‘ことまち横丁’。正月の初詣時に撮影。
« 163.町内会活動の始動 | トップページ | 165.町内会総会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 920.今年の初詣は法多山へ(2021.01.28)
- 917.高校女子サッカー優勝・藤枝順心高校・・・サッカー王国静岡の復活?(2021.01.17)
- 916.嵐ファンの聖地?愛媛県嵐郵便局(2021.01.13)
- 915.首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出(2021.01.09)
コメント