166.埼玉県の地域区分
昨日は、久しぶりに郵便局めぐりを実施できました。直前の局メグが3月中旬の東京新宿・港区の徒歩メグでしたから、実に28日ぶりの局メグでした。
行った先は、埼玉県越谷・草加方面でした。残り1局の吉川市、残り2局の八潮市を完訪し、越谷市・草加市はそれぞれ残り2局・1局とし、埼玉県全体では残り54局となりました。
さて今更ですが、埼玉県の地域区分について示してみます。
入間・比企:比企37・所沢72・川越63:計172
北足立南部:朝霞28・川口61・さいたま南41:計130
北足立北部:さいたま東30・さいたま北31・上尾42:計103
埼玉・葛飾:行田35・春日部51・越谷58:計144
以上です。
そして大区分として、秩父・熊谷と入間・比企で埼玉県西部、北足立南部と北足立北部で埼玉県中部、埼玉・葛飾で埼玉県東部といたします。
昨日の訪問によって、県内589局を訪問していて、残りは54局となりました。キューポラのある街・川口市の41局(旧鳩ケ谷市を含む)がメインで、戸田市2局・蕨市2局・さいたま市5局・春日部市1局・越谷市2局・草加市1局が残りました。
これらは、2回の日帰り訪問によって、完訪にこぎつけて行くつもりです。
なお、さいたま市のうち、さいたま南・さいたま東・さいたま北の内訳は、
さいたま南=南区・桜区・中央区・浦和区
さいたま東=緑区・岩槻区・見沼区
さいたま=西区・大宮区・北区
としました。
※埼玉県の地域区分地図ですが、156.広島県の場合と同様に、さいたま市内は全て北足立北部の水色の扱いとなっていますので、悪しからず。
最近のコメント