184.新暦お盆
当地浜松は、新暦の7/13から16までがお盆期間となっています。浜名湖周辺などは旧暦お盆となっています。
‘遠州地方では葬式が二回ある’とは、遠州地域以外から当地へ移り住んだ方の感想なのですが、遠州大念仏をはじめ、派手な印象があるようです。
私のところでは、少し前までは初盆の家に隣家(隣保)が集まり、迎え火を炊き、16日までには隣家総出で送り火をする習慣でしたが、最近では初盆家庭が概ね身内で執り行い、隣家(隣保)への要請は無くなってきました。
町内や親戚・知人関係者へのお盆参り(盆義理)は、省略されることなくあります。13日の夜が多いのですが、私は仕事の関係もあり14日の午前に廻ってきました。
浜松市ではお盆の簡素化運動ということで、広報誌で呼びかけていますが、町内会にも初盆家庭への簡素化運動の協力要請が来ていまして、お盆の準備が始まる6月初旬に、今年該当する家庭(3軒)に、お願い文を配ってきました。
それによると、
・盆飾りは、できるだけ質素なものとする。
・初盆のお宅でのご焼香は、葬儀のときと同じように、部屋に上がらず庭先でご焼香させていただく。
・盆義理の方へは湯茶の接待をせず、缶ジュース等も出さない。
・盆義理のお返しは、廃止する。
となっていますが、最後のお返しだけは、なくなっていないのが実情です。
« 183.ワイフストップ? | トップページ | 185.千葉県は残り73局。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 920.今年の初詣は法多山へ(2021.01.28)
- 917.高校女子サッカー優勝・藤枝順心高校・・・サッカー王国静岡の復活?(2021.01.17)
- 916.嵐ファンの聖地?愛媛県嵐郵便局(2021.01.13)
- 915.首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出(2021.01.09)
- 911.『プレイバック・2020』を作成(2020.12.28)
コメント