186.磐田・幸田・豊田で‘落ち穂拾い’
梅雨明け以降の猛暑で、今年はすっかり局メグの予定が狂ってしまいました。すなわち、はるばる遠征してまで廻る気がしないのです。
そこで、先週と今週は近場の‘落ち穂拾い’をすることにしました。
まず、7/17(水)は旧豊田町の井通簡易局と旧豊岡村の豊岡敷地簡易局の2局です。ともに今は磐田市となっていますが、自宅から30分足らずで到着する場所にあります。
井通簡易局が7/9に、豊岡敷地簡易局が訪問当日の7/17より貯金業務を開始しました。
後者の豊岡敷地簡易局は天竜浜名湖鉄道(通称・天浜線)の駅舎内にあり、桜の時期には良い眺めとなります。
これにて、静岡県の6回目の完訪となりました。
そして、7/24(水)には、あいにくの雨の中でしたが、愛知県幸田町の豊坂簡易局と旧小原村(現・豊田市)の道慈簡易局を訪問してきました。
豊坂簡易局が7/9に、道慈簡易局は少し前になりますが5/28に貯金業務を開始しています。これにて、愛知県は8回目の完訪となりました。
7月は、この先も用事が入っており、先日の千葉県の27局と今回の‘落ち穂拾い’4局の計31局で終わりとなってしまいそうです。
※写真は、天浜線駅舎内にある豊岡敷地簡易局。
« 185.千葉県は残り73局。 | トップページ | 187.さいたま市完訪!埼玉県は残り22局。 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
私も本日、敷地局に寄ってきました。富士山頂局開設期間だけは暫定ではありますが、再び静岡県は完訪となりました。
敷地局から見上げると新東名の橋脚があり、その下は天浜線が…主流となった交通機関と、役目をひっそりと終えそうな交通機関が交差している様はなんともいえないですね。
さいたま市は美園局がラストでしたか…実は、何度もこの局の前は通ったことがあるのですが、有効時間帯に通ることがなく未だに訪問していない局でもあります。
しかし、下半期より転勤となるため優先的に行っておく局も絞らないとという状況です。
東京在住の利便性を捨てるのは本当に惜しいですが…
投稿: 群馬 | 2013年8月 8日 (木) 21時51分
豊岡敷地局のある敷地駅は、すでに紹介しているとおり桜の季節も良かったのですが、駅より少し南の線路脇から北に向かってカメラを向けると、近づいてくる列車越しに新東名が見える構図があり、これもまた見事です。密かに気に入っているポイントです。まさに、群馬さんのおっしゃる交差模様を捉えることができます。
埼玉県はあと22局です。リーチがかかりました。でも、千葉県はあと73局あり、今年中の完訪はやや難しいかなとも思っています。
投稿: 稲生 | 2013年8月 8日 (木) 23時13分