190.『稲生の野望・2013上半期』をようやく作成
今更なのですが、本年6月末までの実績を県別に現わした『稲生の野望・2013上半期』を作成しました。
7月中ごろから県別に作っていき、何故か東京都だけがなかなか作成できずにいたのですが、8.10にてようやく完成いたしました。以下は、各県別の感想です。2012.12月末のものとの比較です。
まずは岡山県。真庭・鏡野の完訪とその周辺の色を変え、また井原・笠岡も色塗りができたため、県内全体に手を付けた感じになってきました。なお、8.1に瀬戸内市に1局落ち穂が発生しています。
埼玉県は、順調に完訪の赤を増やしています。7.26にも廻っていますので、残りは川口・蕨・戸田のみとなっています。
千葉県は、いよいよ東葛地区のみとなってきましたが、未訪の市町が3つある上、下半期に4回の訪問回数がとれるのかが微妙で、年内に全県完訪達成になるのかは未定です。
兵庫県は、宝塚・伊丹と淡路島、養父・香美を廻り、岡山県同様、万遍なく色を塗ることができてきました。
和歌山県と東京都は、和歌山市内の色の変更、および港区の色塗りに留まっています。
栃木県と茨城県と福島県は、那須町の完訪とその周辺部の進出、鹿行地区の進展など、白河市と東白川郡の完訪などとなっています。
広島県は、福山市の色の変更のみです。
鳥取県は、初めて地図を作成できました。県東部の因幡地方に色塗りができたのですが、鳥取市はあと1局多く廻ることができれば半分以上となっていました。
徳島県は主要4都市の色塗りが始まりました。
さて、来年初頭に作成をする予定の今年の攻略地図では、どれだけ野望を達成できていることでしょうか?
『稲生の野望・2013上半期』 (2013.6月末現在)は、こちら↓
http://8.pro.tok2.com/~secondinou/kyokumegu/yabou/yabou-17-a.html
最近のコメント