189.猛暑の中レンタサイクルで・・・
8/7(水)に大阪府の東大阪市で局メグをしてまいりました。
まずは、枚岡地区・河内地区で残っていた12局を自家用車で廻り、その後近鉄長瀬駅近くでレンタサイクルを借りて布施地区で21局廻りました。暑さの中、どうなることやらと思ってもいましたが、自転車をこぐと涼しい風が来て、局に到着すれば局内で涼むことができて、半日くらいの行程ならば、特に問題はありませんでした。
廻ったのが、すべて東大阪市内ですが、ここで東大阪市について若干の解説をしておきます。東大阪市は昭和42年(1967)に当時の布施市・河内市・枚岡市が対等合併したもので、北九州市と並び、広域合併の先がけとなった都市です。
‘ラグビーのまち’‘ものづくりのまち’として、全国に知られ、それをアピールしています。(by Wikipedia)
この東大阪市が、あと5局となりました。東大阪市といえば河内国の中心地点です。そこで、家に帰ってから、河内国の完訪までに、あとどのくらいとなっているのか調べてみました。
守口市6局、門真市2局、東大阪市5局。それ以外に大阪市鶴見区6局、生野区1局、東住吉区5局があることが判り、都合残りは25局ということでした。
この25局は意外と、飛び飛びになっていて、1回の訪問では片付かないこともわかりました。
というわけで、河内国完訪も今年中に達成するかどうかは、微妙な状況となっています。
※写真は、レンタサイクル乗り場近くの東大阪長瀬郵便局。
« 188.妻の入院 | トップページ | 190.『稲生の野望・2013上半期』をようやく作成 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
こんにちは。
初めてコメントに書き込ませてもらってます。
今回僕の地元を巡られたようなので書き込んでます、山手から、街の方まで広く巡られたんですね
ラグビーの町花園なんですが、花園局は絵入りのゴム印じゃなく普通のゴム印なんですよね、
僕はまだまだ、巡った局数は少ないんですが、大阪って局数の割に絵入りの局が少ないようにおもいます。
この暑さなので、自転車や歩きの局巡りは半日位が限度ですね、もうすぐ盆休みですが僕は冷房の効いた
車で、のんびり田舎の方を廻ろうと思ってます。
これからもホームページ楽しく見せてもらいます。
投稿: はむ | 2013年8月 9日 (金) 16時06分
はむさん、初めまして。
東大阪が地元でしたか、どうもお邪魔いたしました。
大阪府はお宝ゴム印がほとんどありませんね。これは東京都や神奈川県などと同じで、都市部はノーマルなのが主流なのでしょうね。
それでも、お隣の和歌山県に行けば、お宝だらけですから、局メグがより楽しくなりますね。
私・稲生の今年の局メグは昨年ほど活発ではなく、それなりの歩みです。それでも少しずつ進めていくつもりですので、ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
投稿: 稲生 | 2013年8月10日 (土) 08時38分