194.但馬国が残り16局に・・・
8/30(金)に兵庫県の中央にあたる地域を廻ってきました。
まずは、丹波市の落ち穂拾いで1局廻ったあと、北近畿豊岡道にて回送し、朝来市の朝来・生野を経て、神崎郡の神河町・市川町・福崎町をすべて廻り、残りの時間を姫路市の夢前地区にて終了。都合27局でした。
兵庫県北部にあたる但馬国については、今回の朝来市の完訪により77局廻り、残りが豊岡市竹野地区と新温泉町などの16局となりました。
但馬国は丹波国・丹後国とセットにして三丹地方と呼ばれ、日本海側の山陰地方の入り口に位置する地域です。
二年前に丹波・丹後の両丹地方をテーマ地域にしたときに、当初は但馬国を含めた三丹地方をテーマ地域にしようかとも考えていましたが、余りにも欲張りすぎだったため、但馬国を外した経緯がありました。
今回廻った朝来市の生野地区(旧生野町)は、円山以外は太平洋(瀬戸内)側に注ぐ市川水系なので、少々気になっていましたが、ネット上の但馬国の記述には、これらが播磨国に属するなどどいう文言は、ありませんでした。
いずれにしても、但馬国の完訪は来年以降になる予定です。
※写真は、朝来市の新井南簡易郵便局。大きな門の脇に局舎が設置されています。
最近のコメント