215.徳島県は75局。
12/11と12の二日間の日程で、四国の徳島県と香川県に行ってきました。
今年(2013)8回目のお泊まり局メグということで、昨年(2012)の10回には及ばないものの、一昨年(2011)の7回を上回り、町内会活動により趣味の郵便局めぐりにどれほどの影響が出るのか判らないと考えていた割には、そこそこの趣味活動がで出来ているようです。
徳島県は、昨年(2012)の夏に瀬戸内の直島・豊島などを廻った翌日に、香川県を西から東に横断した際の最後に、鳴門市北部で6局廻ったのが初めてのことです。
今年(2013)5月には、阿南市の伊島訪問をメインとして、阿南・小松島・徳島市内を少しかじって28局廻っています。
今回は、徳島ターミナルビル内局が統廃合の対象になるとの新聞報道があり、急遽、コースを設定し訪問したものです。鳴門市及び徳島市との間にある町を廻ったあと、徳島市内を16時の時間まで廻り38局、時間スライド局の徳島ターミナルビル内局と時間延長局のゆうちょ銀行徳島店を加えて40局も廻ることができました。(自身、歴代4位タイ)
そして、二日目に香川県の山間部を廻ったついでに、美馬市の清水局もコースに取り入れて、ここまで都合75局となりました。
もうすでに、来年の早々の時期に次の徳島県めぐりのプランが出来つつあり、予習も始めております。四国ではまず、徳島県と香川県を攻略していく腹積もりが次第に出来て来ました。
今回の二日目の行程となった香川県については、次回の記事と致します。
※写真は、来年3月までに廃止予定と新聞報道があった徳島ターミナルビル内郵便局。
最近のコメント