213.兵庫県は757局。
12/6(金)に兵庫県の明石・播磨・加古川の局メグに行ってきました。
明石市の残り5局から始めて、加古川市内をメインに廻り、小野市の残り2局を廻ったところで時間切れとなり、この日は31局でした。
これにより明石市・播磨町・小野市が完訪となり、兵庫県内41自治体のうち、25の自治体が完訪の赤となりました。まだ足を踏み入れていない自治体は高砂市・太子町・新温泉町の3市町です。
そして今年の訪問局数では、テーマ地域である岡山114局・埼玉116局・千葉142局の3県を抜いて、兵庫県が162局でトップに立ちました。
昨年(2012)も兵庫県が300局でトップだったので、2年連続の栄誉に輝きました(笑)
2年前の2011.12.29のブログ(NO.39)では兵庫県全体の3割ほどの295局だったのが、今では8割近くの757局まで攻略が進んだ訳です。
兵庫県は神戸及び阪神間の大都市から、荒々しい日本海の海岸線、穏やかな瀬戸内海・家島諸島、大きくて平坦な淡路島と大変‘贅沢な’要素が満載の県であることが、次第に分かってきました。
残り205局となった兵庫県めぐりも終盤戦に突入してきましたが、まだまだ、もう少し、この‘贅沢な’県への訪問は続けていくことができそうです。
※写真は、加古川東郵便局。師走の週末とあって、ここの局と加古川郵便局では、それぞれ30分近くを過ごすことになってしまいました。
« 212.地域防災訓練 | トップページ | 214.『出世大名・家康くん』 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント