226.世界経済論ゼミ-part2
前日の続きです。
このゼミの同窓会は、まず若い時に1度あり、卒業して5年後くらいに熱海でやりました。当時、27歳くらいだったでしょうか。これには、出席して交流を深めた記憶があります。
そして時が流れ、居城教官の定年退官を記念して、久しぶりに静岡で行われました。確か6年ほど前だったと思います。次に、居城先生の郷里でもある新潟にて開かれました。これは3年くらい前だったでしょうか?
実は、この2回はいずれも欠席でした。理由は、土日の開催で業務に差し障りがあるということでしたが、あまり乗り気がしなかったというのも事実ではあります。
そして、今回は伊勢神宮の遷宮の完了を記念して三重県の伊勢で開催されることになりました。前二回に出席できなかったために、今回こそは出席するつもりで、年賀状にも‘久しぶりにお会いできるのが楽しみです・・・’などと添え書きしておきました。
ところが、今回もまた出席がかなうことができなくなってしまいました。理由は、休みの取り過ぎです。
町内会長の任務遂行のため、会社にご協力をいただき必要最小限の休み(有給休暇)を取得させていただいたのですが、昨年末までにすでに11日、任期満了となる3月末までに、あと5~6日は取得させていただく必要があります。
今回の町内会長職の遂行にあたって、会社は理解があり、本来、土日祝日は要員が多く必要なため、冠婚葬祭以外は休めないところを、許容していただいていますので、今回の同窓会のための取得は、さすがに休み過ぎと言われてしまった訳です。
そう言われれば、その通りであります。自分は有給休暇のため、賃金は所定を払われている上に、自分の代わりにアルバイトに働いてもらうのですから、会社としては、余分な人件費が発生するわけで、同窓会というさらなる休暇希望の方は、ご遠慮願うとされても致し方ないことです。
そのような事情で、2月に開催される同窓会出席を叶えることが出来なくなりました。次回開かれるであろう同窓会には、今回のような特殊事情もなくなることでしょうから出席してみたいと思っています。
最近のコメント