232.東京の杉並・井草と千代田・永田町へ
昨日(2/21)は東京日帰り局メグを実施してきました。行った先は杉並区と千代田区です。
まずは新幹線を品川駅で降り、山手線にて高田馬場駅乗り換えで、西武新宿線で上井草駅まで進み下車しました。ちょうど品川駅から10駅目が高田馬場駅で、そこから10駅目が上井草駅でした。西武新宿線は11時ごろの乗車でしたが、長閑な雰囲気を醸し出しており、昼間の遠鉄電車とあまり変わらない長閑さでした。
実は、当初は1週間前の2/14に上京する予定でしたが、折悪しく天候が悪かったために順延したのが良かったのか、1週間前は東京に27センチの雪が積もったほどの悪天候でしたが、この日は快晴の一日でした。裏通りには、まだかなりの残雪がありました。粉雪すら降らなかった浜松の人間にとっては、驚きの景色でもあります。
さて、杉並区と練馬区で計7局廻りましたが、お目当ては3.14にて営業終了となる杉並桃井局の訪問でした。ここでは、閉鎖のお知らせ文と2014年局名入りポケットカレンダーをいただいてきました。
上石神井駅より西武新宿線で高田馬場駅に戻り、地下鉄にて飯田橋駅乗り換えで永田町駅まで進み6局廻りました。ここのお目当ては、同じく3.14にて営業終了(廃局)となる町村会館内局の訪問でした。ここでも閉鎖のお知らせ文をいただき、ポスト型はがきを購入してきました。
町村会館内局のあと、最高裁判所内局や国会内局など、中々凄い局を廻り、満足して地下鉄にて東京駅に戻り、地下で繋がっていて17時までの時間スライド局である八重洲地下街局を増殖させて、この日は計14局。少ないながらも満足の一日でした。
※写真は、3.14にて廃止となる千代田区の町村会館郵便局。
« 231.日曜夜のお楽しみ | トップページ | 233.最近の‘落ち穂拾い’ »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント