234.滋賀・京都の‘落ち穂拾い’と兵庫西宮・大阪此花へ
というわけで、2/28(金)に滋賀県草津市と京都市北区さらに兵庫県西宮市及び大阪市此花区の4府県またぎの日帰り局メグに行ってきました。
まずは南草津郵便局です。2/24(月)の新規開局から5日目ということで、局長が来局者ひとりひとりに記念の粗品を配っていました。丸ポストの貯金箱でした。裏には、『平成26年2月24日 南草津郵便局開局』と印刷されており、さっそく使っていくことにしました。
次は金閣寺郵便局です。ここも2/17(月)に京都衣笠郵便局が移転改称して間もないのですが、この日は入口付近の点字歩道などを整備していました。さすがに、10日以上も経過しているだけあって、粗品はありませんでした。
3局目は、これまたグーンと飛んで西宮市北部の関西学院前郵便局です。ここは昨年10.1に西宮上甲東園郵便局が改称した局ですが、約1年前に訪問した際に、『ここは別名・関西学院前局である』とつぶやいたとおりに改称したようです。この時点で12:20でした。
このあと西宮市街地を回送して、大阪湾に浮かぶ人口島・西宮浜にある西宮マリナパーク郵便局に向かいました。阪急沿線から阪神沿線間の郵便局は、後日レンタサイクルで廻っていくことにして、阪神高速神戸線よりも南側の局を拾っていきました。
西宮南部で10局(尼崎1局を含む)廻り、阪神高速の湾岸線により大阪此花区へ降り立ちます。そして、有名なレジャー施設USJ近くの此花桜島郵便局から此花酉島郵便局まで5局廻ったところで、16時を迎えてしまいました。
トータル18局ですが、滋賀・京都の4回目・2回目の完訪を果たし、大阪湾沿岸部も着実に前進させることができ、なかなか満足した局メグとなりました。
※写真は、2.24に新規開局した滋賀県の南草津郵便局。
最近のコメント