235.町内会慰労会
町内会ネタです。私の町内会長の任期もあと20日ほどとなりました。やれやれです。
今は労をねぎらう時期となり、昨晩も町内会班長・役員らで慰労会を開催してきました。私が主催者として開催していますので、一番ねぎらってほしい私が気を使う宴会でした(笑)。
1年前に16班からなる各班長が集合して組織ができ、新役員である私・町内会長の下、敬老会や防災訓練など所定の行事をこなしてきましたが、私もお役御免となるとともに、各班長もお役御免となる訳で、まさに肩の荷を降ろす慰労会でもありました。
これまで町内会活動をサボってきた私・稲生は、町内会長という大役を引き受けて、この1年はさすがに真面目に取り組んできました。ほぼすべての行事についての詳細が不明なことばかりでしたので、前任者や前々任者さらには町の有力者の方々の知恵を借りて、なんとか各行事をこなし乗り越えてきて、今に至った訳です。
ごみ集積所へのゴミ出しに対する苦情処理、町内での20年ぶりの火災発生とその対応、班の移動を希望する住民の処理、公民館でサイレンが鳴りっぱなしとなった件、などなど、大小様々な事案が私を襲って(?)来ましたが、それらも今は懐かしい思い出となりつつあります。
今後は、次期町内会長への引き継ぎのための書類を作成したり、公民館会計の決算書を作成したりと残務がありますが、一番願っていることは‘3.11’のような大災害が起きないことです。それだけは、勘弁してください(祈)。
最近のコメント