242.『ゆうちょラリー2013』の集計
恒例となった『ゆうちょラリー』への応募のための集計をしてみました。
まだ、最終的なチェックをしていませんので、速報値となります。
毎年4.1から翌年の3.31までの期間(年度ベース)での集計ですので、私がHP上で管理している暦年ベースでの表とは、おのずと異なってきます。
下記に集計結果を示してありますが(記録室・その11)、訪問局数(=預入総数)は1,035局と、さすがに過去6年間で最低数であります。
これは、町内会長という要職についていたために、趣味に賭ける時間が削られたためですが、それでも1年間に千局を超え、延べ44日を郵便局めぐりに費やしていますので、本当に真面目に町内会長の職務を全うしていたのかと、疑われるほどの訪問数です。
それについては、このブログでも何度か言及していますが、誠心誠意、前向きに町内のことを考えて行動してきたつもりです。かといって趣味をおあずけにすることもなく、ペースを落としてでも継続できたことに、満足しております。
昨年末の拙ブログに、仕事6割・趣味2割・町内会2割と書きましたが、概ねそのような感じで2013の年度を終えることができました。1年間を通して、趣味を封印することなく出来たことで、趣味が断ち切られずに継続できていて、郵便局めぐりに対する情熱も失うことがなく、2014年度を迎えており、その辺はよかったと思っています。
『ゆうちょラリー2013』に関する感想などは、またの機会につぶやいてみることにします。
※記録室・その11 http://8.pro.tok2.com/~secondinou/kyokumegu/kirokusitu/kirokusitu-11.html
« 241.世田谷区の‘がやリン’でお花見局メグ | トップページ | 243.桜と富士山 »
「ゆうちょラリー」カテゴリの記事
- 834.『ゆうちょラリー2019』の集計(2020.04.09)
- 736.『ゆうちょラリー2018』の集計(2019.05.02)
- 630.『ゆうちょラリー2017』の集計(2018.04.16)
- 535.『ゆうちょラリー2016』の集計(2017.05.05)
- 460.ゆうちょラリー2015表彰式に出席(2016.07.23)
コメント