243.桜と富士山
4/9・10は、妻と連れだって山梨県へ1泊旅行に出かけました。3/31をもっていわゆる区長(=町内会長)の任務を全うしたことへの、ご苦労さん旅行ということです。
妻も後方支援してくれたことに加え、ちょうど隣保班長も兼ねていたために、隣保班長の方を妻に任せていたこともあり、妻もそれなりに肩の荷が下りたことでしょう。
妻の短大時代の同級生が河口湖のホテルの女将をやっていて、そこに宿泊してきました。4階建ての中級クラスのホテルですが、昨年の富士山の世界遺産登録以降、富裕層の外国人客を中心に大賑わいだそうです。ご主人とともに、片言の英語を駆使して接客にあたっていました。
初日は、国中(甲府盆地)の武田神社・王仁塚の桜・神代桜の見学です。いずれも満開を迎えており、見物客で賑わっていました。
二日目は、郡内(南北都留地方)にある河口湖・富士浅間神社・忍野八海・山中湖と富士山のコラボレーションを楽しみました。ほぼ快晴でしたので、富士山が常に傍らに寄り添っていてくれました。ちなみに、河口湖畔の桜は、まだつぼみの状態でした。
初日の桜見物では外国語の会話はほとんど耳にしなかったのですが、忍野八海では、中国人の団体でしょうか?外国人だらけの様相で、日本語を話すものは少数派となっていました。
富士河口湖町や山中湖村などの観光に根ざす人々にとっては、富士山の世界遺産登録は、まさに追い風となっているようです。
※写真は、上が韮崎市の王仁塚(わにづか)の桜、下が河口湖ロープウェイ山頂からの富士山。
※参考として、宿泊したホテル‘あさふじ’のHPです。よろしかったらご利用ください。 http://www.asafuji.jp/ja-jp
« 242.『ゆうちょラリー2013』の集計 | トップページ | 244.本日は‘落ち穂拾い’で北陸へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 908.地域共通クーポン(2020.12.17)
- 907.GoToトラベルキャンペーン(2020.12.14)
- 872.中部空港か?静岡空港か?(2020.08.16)
- 810.日本の島ガイド SHIMADAS(2020.01.13)
- 746.長崎旅行のお話し-part2-(2019.06.08)
コメント