256.大阪府下完訪!
5/30(金)に、大阪府の門真市2局・守口市6局・東大阪市5局を廻り、大阪府下の全614局を完訪しました。
大阪府下の意味をググってみると、一つ目には大阪府全域のことであり、二つ目としては大阪府のうち大阪市を除いた地域という意味とあります。ここでは二つ目の意味で使ってみました。東京都でいえば、多摩地区(もしくは三多摩)の完訪と同様の意味を持っていると思います。
ところで、ここで注意すべきは、河内国の完訪ではないということです。
枚方市・交野市・寝屋川市・四条畷市・大東市・門真市・守口市の北河内122局、東大阪市・八尾市・柏原市の中河内94局、松原市・藤井寺市・羽曳野市・太子町・河南町・千早赤阪村・富田林市・大阪狭山市・河内長野市の南河内70局、そして堺市にある東区・美原区などの地域も含めて完訪したのですが、大阪市内に少々ながら河内国に属していた地域があるのです。
私・稲生が調べたところによると、大阪市内の鶴見区に6局、生野区に3局、平野区に16局、東住吉区に5局ほど河内国に属する地域の郵便局が存在していて、今回の鶴見区6局、生野区1局の訪問を終えた後も、まだ東住吉区の5局が未訪となっています。
ですから、河内国の完訪まで残り5局となっておりますが、これは何としても今年のうちに廻って行きたいものと考えています。
それから大阪市内の方は、全397局のうち117局29.47%まで攻略が進みましたが、まだ道半ば、三合目に過ぎません。ですから、まだまだ大阪弁の行き交う街への訪問は続くことになります。
※写真は、東大阪市の完訪となった東大阪足代郵便局。同時に大阪府下の完訪ともなりました。
« 255.『ゆうちょラリー2013』の順位発表 | トップページ | 257.東京品川北部と銀座方面へ »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント