296.千代田丸ノ内局と新橋・芝方面をメグる。
前回の記事の続きです。
有楽町駅から徒歩10分足らずで千代田丸ノ内局に到着しましたが、ちょうど昼時で、一時閉鎖前の最終営業日にしては混雑していました。これらのお客さんは、これからどこの局へ流れていくのでしょうか?
この後、日比谷通りを第一生命館内局・帝国ホテル内局・NTT日比谷ビル内局と進み、中央区の銀座に残っていた2局(銀座西局・銀座七局)を経て、新橋・芝方面に進んで行きます。
NTT日比谷ビル内局や汐留シティセンター局・ニュー新橋ビル内局あたりは、入るビルを間違えたり、大回りをしたりと、随分時間のロスをしてしまいました。田舎者ですので、仕方のないことではあります。
そうそう、新橋四局へ行くのに、手持ちの地図にない広い道路が出来ていて、行ったり来たりを繰り返し、本当にウロウロした挙句、地元の方に尋ねてなんとかたどり着きました。
2局目の千代田丸ノ内局が12:20頃でしたので、無理もないことかもしれませんが、16時までに浜松町に到達することが出来ずに、増上寺と東京タワーを仰ぎ見て、16時以降も貯金窓口の空いているゆうちょ銀行芝店と西新橋局を廻り、新橋駅より東京駅に戻り、17:03発の新幹線に飛び乗りました。本当にギリギリでした。
当初は、浜松町駅付近の局を16時に終了してから、東京駅に戻り17:03発に乗る、余裕のある予定を立てていたのですが、増上寺から戻りつつ2局を拾ったために、慌ただしい事態に陥ったのです。今後の東京行きも、多々あることですので、この辺は猛省しなくてはいけません。
新幹線車内では、東海道新幹線50周年弁当を車内販売で購入し、少し落ち着いたところで今回の局メグを終えました。
※写真は、10.25より一時閉鎖の千代田丸ノ内郵便局。
最近のコメント