298.日光・浅草・スカイツリー旅行・二日目
宿泊先は、日光駅から送迎ワゴンで向かったカジュアル・ユーロという名のホテルです。‘カジュアル’と名が付くだけあり、お手頃な値段です。朝夕はバイキング式の食事で、各部屋に露天風呂が付いているのが売り物でした。
翌朝の駅までの送り便が9:30と遅めのため、タクシーで東照宮入口まで行きましたが、タクシーの運転手さんがすごく親切で、東照宮入口にあるコインロッカーや、帰りのバス停の場所を教えてくれました。
東照宮と輪王寺などを拝観しましたが、修学旅行の小学生の団体や、バスツアーの団体が多く、ガイドの説明をハイエナのごとく聞くこともでき、得をした感じになりました。
路線バスで東武日光駅に戻り、11:54発の『特急けごん20号』に乗車、浅草駅には13:45に着きました。
このあとは、お決まりの雷門・浅草寺と一つ駅を戻って、スカイツリーの入場見学となりました。浅草寺は相変わらず賑やかです。日光においてと同様に外国人の多い事。円安の影響でしょうか?
スカイツリーへは開業1年半を経て、初の塔上となりました。あいにくの曇り空でしたが、一番高い電波塔に行ってきたのは間違いないことです。同行の妻は、お土産を買うのが目的かのように、ここでも色々と購入していました。私は、半沢直樹の倍返し饅頭を買ってきました。これを会社のみんなに渡しながら、お返しは倍返しだ・・・などと、言ってみることにしました。
こうして、1泊2日の妻へのご機嫌取り旅行は無事終わり、しばらくは単独行での局メグを続けることができそうです。
※写真は、東照宮表門。
最近のコメント