301.高知県を初訪問
当ブログの親サイトである『稲生ホームページ』が、11.15で満12年となりました。こつこつと、勝手気ままに続けてきたら、何とか12年が経ったような感じです。引き続き御贔屓のほどよろしくお願いいたします。
さて、11/12~14に亘る四国遠征の二日目に、とうとう高知県の初訪問を果たしました。今年の夏の四国遠征の際に、高知県入りを目論んだのですが、豪雨による災害通行止めがあり断念をした経緯があり、今回は愛媛県西条市より寒風山トンネル越えで旧・本川村・大川村・本山町・土佐町と進み、翌日には高知市の南部・東部などを廻り、一気に44局を数えることができました。
初日は、広島県尾道より『しまなみ海道』を大三島まで進み、かって4年前に『しまなみ海道』を廻った半年後に移転再開して‘落ち穂’となった盛簡易郵便局を皮切りに、今治市及び西条市のうち東予・丹原まで。二日目は、その続きから寒風山トンネル入口までと、愛媛県内では計41局を廻ることができました。
そして最終日には、局メグの途中ながら、桂浜の坂本龍馬像をわざわざ見学もしました。
振り返ってみて、『しまなみ海道』より今治・西条、寒風山トンネルを経て高知北部の山の中と高知市周辺と、なかなか良いコースを選んだと自画自賛しています。
来年は、香川県を完訪することを目指し、四国には少なくとも2回は訪問する予定ですが、高知県までは足を伸ばせそうもありません。そういう意味でも、今回の高知県入りは大変有意義であったと考えております。
写真は、桂浜の坂本龍馬像。すぐ隣に、櫓が立っており、そこに登って(金100円也)上から目線で撮りました(笑)。
« 300.愛媛・高知遠征へ | トップページ | 302.高倉健死す。 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント