324.東京板橋区と練馬区へ
2/13(金)は、東京板橋区で15局、練馬区で5局廻ってきました。池袋駅から東武東上線に乗り換え、東武練馬駅近くのレンタサイクルを借りて廻りました。
板橋区にはレンタサイクルを貸し出してくれるところは見当たらないものの、練馬区には区営(公益財団法人)のレンタサイクルの拠点が7箇所もあり、今回は、そのうちの北端となる東武練馬タウンサイクルにて借りたのです。
練馬区のタウンサイクルの利用は昨年秋に続いて2度目ですが、今後もお世話になる予定があります。
まず板橋区の局メグの状況についてですが、全48局のうち、今回の15局の増加によって合計35局となり、残り13局の72.92%の消化となりました。(今回廻った板橋前野局は、2.14より一時閉鎖となりました。)
これまでは、埼玉県の志木・新座・朝霞・和光の局メグのあとに、成増・赤塚で5局廻ったり、板橋北部の高島平などで13局廻ったあとに、戸田・蕨と進んでいったりしてました。
次に練馬区の局メグの状況についてですが、全62局のうち、今回の5局の増加によって合計41局となり、残り21局の66.13%の消化となりました。
ここは、三多摩の西東京などに進む前に関町などで6局廻った程度でしたが、昨年10月に大泉学園北のタウンサイクルを利用して西部・南部の27局を廻っており、一挙に攻略が進みました。
練馬区はタウンサイクルにより攻略が完了しそうですが、板橋区の方はどうしたら良いのか、ただいま思案中となっています。いずれにしても、じわじわと攻略が進んでいるのは間違いのない事です。
※写真は、入居しているスーパーの建て替えにより、2.14より一時閉鎖となる板橋前野郵便局。最終営業日の訪問となりました。
« 323.広島県が5割超え。 | トップページ | 325.『アゲイン-28年目の甲子園-』 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント