333.播磨国完訪と鳥取県東部・中部へ
3/19・20は鳥取県遠征でした。初日は、あいにくの雨の天気となりました。今年のお泊り局メグはこれで三回目なのですが、三回とも初日は雨にたたられています。
鳥取県入りするその前に、兵庫県宍粟市の奥谷簡易局を1局目とし、これにて播磨国の完訪となりました。神戸市西部から赤穂市までの播磨国の総局数は、まだ数え切れていませんので、これを数えきった際には、播磨国の総括を改めてしてみたいと思います。
初日は、因幡街道もしくは若桜街道と呼ばれる国道29号にて鳥取県入りし、若桜町・八頭町と廻ったあと、鳥取市南部の用瀬・佐治に残した4局、さらには八頭町郡家東部の3局、鳥取市国府町の4局を経て、鳥取市街地で11局を廻り、鳥取県内としては31局、予定していた以上にたくさん廻ることができました。
二日目は、鳥取市内の千代川下流の右岸となる賀露・湖山地区で9局のあと青谷町まで進み4局、湯梨浜町の5局、北栄町北条の2局、倉吉市北部・中部の6局を経て、三朝町での3局で計29局、少し早目の15:20終了としました。
簡易局王国でもある鳥取県なのですが、初日廻った簡易局は奥谷簡易局を含み11局、二日目も11局あり、今回もたくさんありました。以前にも言及しましたが、簡易局はバラエティに富んでいて私は好きです。
これで鳥取県は60局増えて累計152局となりました。残りは86局ですが、今年はあと1回、秋頃に訪問する計画をしています。そして、それが叶えば来年(2016)には完訪となる運びです。
※写真は、山陰のハワイ。はわい郵便局。ローソン、アロハ店というのもありました。
« 332.仲南町・琴南町・綾南町・香南町 | トップページ | 334.タイヤ交換 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント