370.真夏の茨城県へ
8/5(水)は、茨城県筑波山と石岡方面の局メグに出かけました。
このところの猛暑は、身体に応えることおびただしく、家に居ても解消することがないので、思い切って出かけることにしました。
と言っても、残っている日帰りネタはごくわずかで、東京都内と大阪市内はいずれも徒歩メグまたはレンタサイクルメグでやる気はなく、車で対応できる茨城県ネタが少しだけ残っていました。
自宅を4:15頃出発し、6:30過ぎに東名川崎付近を進めていく頃には、すでに首都高に向けての渋滞が始まっており、守谷SAにたどり着いたのが8:45でした。世の中、夏休みの方も多いようで、まあ仕方のないことでもあります。
1局目の藤沢局を9:30にスタートし、つくば市北部の桜・大穂・筑波地区を廻っていきました。
6局目のつくば作谷局の局舎は、ゆうちょ銀行のCMに使われたようで、鶴瓶師匠が来訪された際の記念写真が飾ってありました。7局目の高道祖局は大変難読の地名です。(答え:たかさい)
10局目に筑波山局となりましたが、筑波山山腹の標高270㍍ほどの場所では、涼を得るほどのことはできませんでした。
このあと東に進み、土浦市の旧新治村とかすみがうら市の千代田新治局を経て、石岡市街を鋭意廻り、小美玉市に残っていた竹原局と羽鳥局さらには笠間市の岩間局にて終了としました。
暑さ厳しき中をよく頑張りましたが、帰りの首都高は、往きよりももっと悲惨で、渋滞の連続でした。帰宅したのは午前0時の直前でした。
今回の茨城県局メグでは、つくば市10・下妻市1・筑西市1・土浦市3・かすみがうら市1・石岡市7・小美玉市2・笠間市1の計26局廻り、下妻市・筑西市・小美玉市の完訪とつくば市は6.1に新規開局した局の残り1局となりました。次の茨城県ネタでは、今回完訪に至らなかった地域への訪問となっていきます。
※写真は、難読局名の高道祖郵便局。
« 369.ゆうちょラリー2014表彰式に出席 | トップページ | 371.同期会に出席 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
ご無沙汰しております
今年の夏の日差しと暑さは東北でも去年よりも強いです…
さて、茨城県の県南(つくば周辺)を巡られたとのことでつい訪問された局を追ってしまいました。
自身が、仕事で茨城を担当していたのも5年が過ぎてしまったのでその時に訪問した局が並んでいたので懐かしさとともに風景を思い出していました。
高道祖局のようにこの付近、大字名でも難読地名が時々出現します。つくば市に大角豆で「ささげ」稲敷市に月出里で「すだち」など…
ただ、この筑波山の回りは…平坦で日陰が全然無いっていう印象でしたね
茨城県はつくば市に新規開局となった局が自身も落ち穂として残ってます
投稿: 群馬 | 2015年8月11日 (火) 22時38分