399.福島県の仮完訪と二度目の山形県入り
11/25(水)から27(金)の三日間で、福島県と山形県の郵便局めぐりに行ってきました。天気の方は、出発前日までの温暖な気候が一変して気温も上がらず、雨が時折混ざる厳しい状況でした。
初日に福島県伊達市で局メグを終え、山形県天童まで移動するのに、山形自動車道では、途中の宮城川崎ICから山形蔵王ICまでは、雪のためのチェーン規制が出て、ノーマルタイヤで出かけてしまったのを後悔する羽目になりました。幸いにも、ノロノロと走る大型車の後に続いてゆっくりと走行し、事なきを得ました。
局メグの方は、二日目の山形県は東根・天童・山形北部の市街地でしたので、雨が多少の邪魔になったものの意外とスムーズに進み、時間延長局のゆうちょ銀行山形店を含み38局となり、満足のいくものでした。
初日と三日目に福島県の二本松・伊達・福島地域を廻ったのですが、折からの雨が写真撮影などの進行の邪魔をしたこともあり、また最終日は週末であることもあって多少の混雑局にも遭遇し、初日が28局、三日目が30局となりました。
そんなわけで三日目には、福島市松川地区の仮設住宅にて営業している飯館村の比曾簡易局を訪問する時間が取れなくて、残念な思いが湧き上がっています。
ともかく、本年のテーマ地域とした福島県、実質的には中通り・浜通りですが、延べ7日の訪問により168局廻り、福島県の累計を514局とし、3局を残して終了しました。
現在残っているのは、先に触れた比曾簡易局と本年2.16に再開した只見町の塩沢簡易局及び10.13に再開した楢葉町の楢葉局ですが、震災により一時閉鎖している局がまだ26局ありますので、それらが順次再開されていくことを願って、これらは‘落ち穂拾い’としていくことにいたします。
※写真は、山形県東根市の さくらんぼ東根温泉簡易郵便局。自身の最北の地を更新できました。(これまでは、宮城県名取市)
« 398.『ジュビロ磐田』の昇格と『家康くん』ゆるキャラグランプリ優勝 | トップページ | 400.12月の予定 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
« 398.『ジュビロ磐田』の昇格と『家康くん』ゆるキャラグランプリ優勝 | トップページ | 400.12月の予定 »
コメント