415.東京葛飾区めぐり
昨日1/28(木)は、江戸川区小岩駅ポートのレンタサイクルを借りて、お隣・葛飾区を廻ってきました。返却は、京成小岩駅ポートです。
暖冬模様だった今年の天気ですが、寒波がやってきて、にわかに荒れ模様となったこの頃でしたが、昨日は久しぶりの陽気に恵まれた一日でした。最高気温は13℃まで上がりました。
漕ぎ出して15分ほどで1局目の葛飾奥戸局に到着。ここの局員さんがメグラーで、楽しい会話が弾み、幸先の良いスタートです。これも、先日の明治神宮参拝時に清正井戸の写真を撮り、スマホの待ち受け画面にしていたご利益がさっそく出たのかと、ニンマリしてみたのですが・・・
6局目の葛飾青戸四局を終えて、予定より20分近く早いため、葛飾白鳥局を欲張ることにしたり、‘こち亀’の両さんの地元・亀有駅の南口と北口付近にある‘こち亀銅像’めぐりをしばししたりして、余裕のぶらり訪問をして進みました。
11局目の足立中川局を終えて、飯塚橋にて中川を渡ったころから、少々狂いが生じ始めました。15局目の葛飾水元局の次に葛飾東金町局に向かうべきところ、道を間違えてしまい、地元の方に道を教わった上でようやく尋ねたのが葛飾東金町二局となり、この段階で約10分の遅れとなってしまいました。
この遅れを徐々に詰めていき、なんとかゴールとしている柴又に着きたいところでしたが、客待ち時間の生じた局もあった上に、22局目の高砂局では恐怖の5人待ちとなり、ここで16時の終了となりました。
この日は22局。柴又の2局と帝釈天へのお参り及び寅さんめぐりは、後日に持ち越しすることにいたします。
※写真は、JR亀有駅北口に立つ‘両さん銅像’。
最近のコメント