409.昨年の心残り
2016年が始まりましたが、初回訪問は来週以降になりますので、その前に昨年の反省をしておかねばなりません。
まずは、直近の年末の東京歩きについてです。どういうわけか、2012年から3年続けて東京歩きが、その年の最終訪問となり、その最後の訪問局が‘ゆうちょ銀行’ということで、‘東京歩き&ゆうちょ銀行終わり’が恒例となっていました。
そのため、12/28に4年連続の‘東京歩き&ゆうちょ銀行終わり’を実施したのですが、どこも激混みでストレスが溜まる局メグとなってしまいました。時間内に12局、時間スライドで2局の計14局のみでした。
年末の激混みの局に、趣味の郵便局めぐりの者が紛れ込んでは、局の方にも迷惑が掛かることでしょう。ですから今年からは、年末の東京歩きは自粛しようかと思っています。したがって、‘東京歩き&ゆうちょ銀行終わり’は4年連続の記録を最後に終止符を打つことにいたします。
次に、2015年の完訪県が香川県の1県だけでした。福島県も完訪を目論んだのですが、これは叶いませんでした。そして、旧国は讃岐国の1国だけでした。福島県を構成する磐城国も岩代国も完訪に至りませんでした。さらに、隠岐諸島も時化のために西ノ島に渡れず隠岐国の完訪もままなりませんでした。
このことだけを見ていくと、2015年は地味な年だったのかもしれません。これを挽回すべく2016年は、完訪県が5府県、旧国では数国を数えることを目標とする派手な年にしていく予定でおります。
※写真は、‘ゆうちょ銀行終わり’となった ゆうちょ銀行豊島店。
※もう少ししっかり調べてみると、3/15に兵庫県宍粟市奥谷簡易郵便局を完訪したことで播磨国も完訪していました。2015年の旧国は計2国でした。(1/7追記)
« 408.今年のテーマ地域の発表 | トップページ | 410.2015年の都道府県別の局数は? »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント