419.静岡県の人口減少加速
2015.10.1実施の国勢調査の速報値が発表されました。
静岡県内の人口は370万1181人で、5年前の前回調査より1.7%(6万3826人)減ったということです。5年のうちに、一つの市の人口が丸々減った勘定です。
長泉町・袋井市・藤枝市以外の32市町はすべて減少したそうで、政令市である静岡市は県内最多の10,959人減り705,238人でした。浜松市も2,614人減り798,252人となりました。
浜松市は80万人割れ、静岡市に至っては全国20市の政令市の最下位となり、政令市昇格の最低基準である70万人割れ目前となりました。
東海地震・東南海地震の発生が想定されていることなどにより県内工場の県外移転が加速化し、製造業の不振が顕在化しております。
生まれてこの方、静岡県から居住地を出た事のない私・稲生からすれば、東京・大阪へも2時間ほどで到着でき、冬でも雪は積もることはないほどに温暖な静岡県は、日本で一番住みやすい地域かと考えるのですが、現実はそうでもないようです。
ところで、我が町・浜北区は5年前より4,830人、5.3%増えており、浜松市の7つの区ではもちろん一番増加人数が多く、前出の長泉町・袋井市・藤枝市の増加人数・増加率よりも多く、実質的には県内一位の増加数・増加率となっています。
これは、もともと過疎地である北遠地区(天竜区)の移住先としての受け皿だったことに加え、東日本大震災を経験して、沿岸部の土地の価値が大幅に下がり、海岸から13㌔以上離れている浜北区がにわかに注目されたことも、理由の一つかと考えます。
ということで、我が町・浜北は日本一住みやすい街です(笑)。
« 418.栃木遠征のご報告 | トップページ | 420.新東名高速道路・愛知県区間開通! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 920.今年の初詣は法多山へ(2021.01.28)
- 917.高校女子サッカー優勝・藤枝順心高校・・・サッカー王国静岡の復活?(2021.01.17)
- 916.嵐ファンの聖地?愛媛県嵐郵便局(2021.01.13)
- 915.首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出(2021.01.09)
コメント