429.2015年度のマルチ数は38個
このブログの公開日である3/24には、鳥取県倉吉から東伯・西伯と伯耆富士(大山)の廻りを楽しくメグっていることでしょう。3/23からの3日間の日程で山陰遠征を実施しているのです。
それらのご報告は次回以降にさせていただくことにして、NO.423の記事で、3/31に富山・石川の‘落ち穂拾い’を行っていくことを言及したことに対して、3/31の休みが春休み体制の影響でなくなってしまい実現できなくなってしまったことを、ご報告しておきます。
そのため、2015.4.1~2016.3.31の期間となる2015年度のマルチ数は、2014年度を2個下回る38個となることが確定しました。
もともと富山県砺波市と石川県金沢市の移転改称局及び改称局の2局を捕りに行くために、700㌔を超える日帰りドライブをすることが、やや強引だったと思っていました。
そこへ4/11付けにて石川県能美市に移転改称局が発生することが判り、これを含めた3局の‘落ち穂拾い’に加えて、2016年度の‘マルチ捕り’として福井県・岐阜県・愛知県を絡める日帰り局メグにすることに修正いたしました。これならば、700㌔の日帰りドライブの意味も多少は納得するものと思います。
これらの実施は急ぐこともありませんので、5月頃に行っていこうかと考えています。また、その後の北陸3県の状況に変化があれば、それに対応することにもなっていきます。
こうして、今ここに2016年度も‘マルチ’を捕りにいくことを宣言するのでした。
※写真は、金沢広坂郵便局。2010年10.16訪問。本年3.28より兼六園郵便局に改称します。
最近のコメント