426.新潟県中越遠征
3/9・10の二日間の日程で、新潟県中越地方にある長岡・加茂・見附方面への局メグを実施してきました。
出発前日の地元浜松の最高気温は23℃と初夏の陽気でした。中越地方の両日は最高気温は5℃で、そのギャップは大きいものがありました。しかも、初日は冷たい雪混じりの雨が降っていて、宿に着くころには疲れがどっと出てきました。
心配された道路状況については、周囲の田畑には雪がかなり積もっていたものの、道路の除雪がかなり進んでいて、冬タイヤでなくても大丈夫な位の整備状況でした。
初日は、小千谷北部から越路経由で長岡西部・中部と攻めていき、主目的であった3.12廃止の長岡殿町局は23局目に訪問しました。駅近くの古くからの市街地に立地していました。今後、この辺りの利用客は本局(長岡局)への利用となっていくことになりそうです。
その後長岡東部から、さらに時間があったため、二日目の最終局に予定していた長岡北部にある福戸局を訪問しました。ここが通算14,800局目となりました。
初日は、時間スライド局の長岡イオン局を含み36局。冷たい雪混じりの雨が降る中を良くできました。
燕三条駅前に宿泊し、二日目は加茂・下田・栃尾・見附さらには長岡北部を廻り28局。この日は、最高気温は5℃ながら、晴れ時々曇りの天気のため、穏やかな気持ちで局メグを行うことができました。15:20には終了し、帰路に着くことができました。
今回の新潟県中越遠征では二日間で64局。中越地方の残りは31局、新潟県全体でも残り159局となりました。
※写真は、訪問3日後の3.12に廃止となった長岡殿町郵便局。
« 425.目黒区完訪! | トップページ | 427.掛川桜を見に行ってきました。 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント