436.沖縄旅行・二日目
沖縄の海は、やっぱり青かった。
二日目の天気は、良く晴れた一日になりました。出発前の二日目予報では、曇り時々雨でしたが、良い方向に変わっていき、雨続きだった現地沖縄でも久しぶりとなる晴れの一日となりました。
二日目の目的地は、沖縄観光の定番・美ら海水族館です。ホテルから名護湾を左手に見る海岸沿いの快適ドライブでは、沖縄のオーシャンブルーの海を満喫してきました。
美ら海水族館の駐車場は、沖縄ナンバーのレンタカーばかりでした。そして、レンタカーといえば‘わ’ナンバーと思っていたのですが、‘れ’ナンバーのレンタカーも結構見かけました。そういえば那覇空港近くのレンタカー会社も、4月上旬に移転オープンしたばかりでしたが、かなり大きな営業所でした。沖縄のレンタカー産業はその需要が大きいだけに、大型化しているようです。
美ら海水族館は、ジンベイザメが主役でした。その後、今帰仁郵便局経由で屋我地島にある屋我地郵便局と済井出簡易郵便局に立ち寄ることが許可され、古宇利島に向かいました。
古宇利大橋は沖縄本島で最長の離島架橋で、まさにオーシャンブルーの海の上をドライブしているようでした。2年半前に開業した古宇利オーシャンタワーへは、自動運転の無人乗用カートで登っていきます。古宇利タワーからは古宇利大橋をアクセントにした、沖縄の美ら海が眺められ、絶景スポットでした。
ここで、昼食とお土産タイムの時間をとられたため、更なる郵便局の増殖計画は阻まれたのですが、沖縄自動車道で那覇市内へ戻った際に、時間延長局の那覇中央郵便局にかろうじて立ち寄ることができました。
三日目に続きます。
※写真は、古宇利島の古宇利オーシャンタワーからみた景色。
« 435.沖縄県初訪問 | トップページ | 437.沖縄旅行・三日目 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 908.地域共通クーポン(2020.12.17)
- 907.GoToトラベルキャンペーン(2020.12.14)
- 872.中部空港か?静岡空港か?(2020.08.16)
- 810.日本の島ガイド SHIMADAS(2020.01.13)
- 746.長崎旅行のお話し-part2-(2019.06.08)
コメント