440.GW明けは徳島・愛媛へ
今年のGWは4/29から5/8までと、延べ10日。大変な長丁場です。本日5/5を含み、まだあと4日もあるのです。GWの業務繁忙期が過ぎたら、ご褒美が待っているので、それを励みにもうひと頑張りすることにいたしましょう。
そのご褒美は、5/11から13までの徳島・愛媛遠征です。最初の10局だけが徳島県で、そのあとはすべて愛媛県ですので、実質的には愛媛県攻略の旅とも言えます。
初日の徳島県三好市の箸蔵局を10:00に設定し逆算すると、自宅を3時過ぎに出発となります。その後、四国中央市の川滝局から、既訪の伊予三島市街地を飛ばし、伊予三島西部・土居と進み、新居浜市の東部に残していた3局までこなした後は、宿泊地である松山市へ向かいます。
東温市の西部と松山市中心部にある時間スライド局2局と時間延長局のゆうちょ銀行松山支店へ上手く滑り込めるのか、そのあたりが初日のポイントとなります。
二日目は、松山市沖の伊予灘に浮かぶ忽那諸島のうち、4島7局を一日かけて廻っていきます。この日程等は、色々念密な計画を立てて進めていくのですが、この辺りのことは次回のつぶやきでお話ししていくことにいたします。
高浜港の駐車場に一日預けておいたマイカーにて、二日目の宿泊地の大洲市へ。1時間20分はかかるようです。
三日目は、大洲市の宿から、1時間半以上かけて佐田岬の先端部の串局まで進みます。ここを9:30にスタートするつもりなのですが、天気が良ければ佐田岬の灯台が見えるところまで足を伸ばしてみようかとも考えています。
来た道を戻りつつ、郵便局を廻っていき、八幡浜市に合併した保内町より大洲市に合併した長浜町に進み、最後は宿泊した大洲市内に戻ってきます。佐田岬灯台への立ち寄りをした場合は、大洲市街地に入る手前で時間切れになるかもしれませんが、そこは割り切って考えることにいたします。
こんな感じで、私のゴールデンな日々への計画を着々と進めているのです。
« 439.ここまでの進捗状況 | トップページ | 441.忽那諸島へ »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント