459.富山・石川の‘落ち穂拾い’
7.15(金)には、富山県及び石川県の‘落ち穂拾い’に行ってきました。先週はパスをしたため、7.1の新潟訪問から中13日での実施となりました。
昨年7.11に移転改称していた砺波市の1局と、今年3.28に改称した金沢市の1局及び同じく今年4.11に移転改称した能美市の1局の計3局の刈り取りです。
富山県にぽつんと落ちていた‘落ち穂’に、隣接県に2つの新しい‘落ち穂’が発生して、ようやく北陸に向かう事ができることになりました。
これで富山県はH23.10の完訪以来の4年9ケ月ぶりの再完訪、石川県はH26.4以来の2年3ケ月ぶりの4回目の完訪となりました。
この後は、‘マルチ捕り’として福井県大野市、岐阜県郡上市、愛知県瀬戸市で4局(いずれも再訪扱い)を訪問していき、日帰りでの5県跨ぎの局メグとなりました。
なお、金沢市の改称局である兼六園局では、ポスト型はがきと記念切手及び風景印のセットされた記念のグッズを677円にて購入、局長はなかなか商売上手だなと思いました。
※写真は、1局目のイオンモールとなみ郵便局。9時の開店直後の訪問でした。
最近のコメント