462.広島遠征のご報告
7/27・28の1泊2日にて、広島県遠征に行ってきました。片道8時間を要し、往復の走行がなかなか遠くになってきまして、自家用車での自走での遠征も、この辺りが限界かと感じてきております。
まずは世羅町の残り4局と尾道市御調町の5局をこなした後は、28㌔ほど回送して、福山市西部の沼隈町・内海町など及び尾道市浦崎町をこなし、最後は百島へ旅客船にて渡りました。
この初日の旅で、世羅町全13局・福山市全80局・尾道市全52局の完訪となりました。福山市には走島があり、尾道市には今回の百島のほかに架橋島の向島・因島・生口島もありました。
二日目は、東広島市の河内町・福富町・西条町・志和町などの19局を廻ったあとには、広島市安佐北区の10局プラス安佐南区の1局の計30局を廻ってきました。
東広島市内の簡易局を除いた16局では三原市・竹原市・呉市・東広島市・安芸郡及び広島市安芸区の芸南106局で作る特定局の集まり『芸南会』が、お宝ゴム印をそれぞれ作成して提供しており、そのゴム印の色はカラフルな色で、押印してくださっており、私達メグラーに嬉しいサービスとなっていました。
このサービスは、今年の始めくらいからだそうで、私・稲生の場合は、今回の東広島市の19局の他の局は、昨年までに既訪となっており、少々残念なことでした。
ということで、二日間で51局を廻った広島遠征でした。
※写真は、カラフルな彩りの通帳
« 461.『真田丸』と『井伊直虎』 | トップページ | 463.横浜・東京そして八丈島へ »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント