490.龍馬郵便局に行ってきました。
11/10・11と高知遠征を実施してきました。最初の訪問場所までが、マイカーで片道580㌔・7時間もかかる旅でした。もはや、マイカーで訪問する旅の限界点に近づいてきていると言えましょう。
それでも、1局目の訪問時間を11:00と設定して、自宅を早朝2時(深夜2時と言った方が良いのかも?)に出発して、途中で何度か休憩・仮眠をとって進み、高知薊野郵便局には予定どおりの10:55には着きました。
初日は、合併で高知市となった土佐山村・鏡村および高知市中部を計21局廻りました。
メインイベントは何といっても13局目に訪問した‘龍馬郵便局’でしょう。国内では、唯一の人名を冠した郵便局であります。
高知県・土佐と言えば坂本龍馬です。その生家近くの郵便局を、平成11年に‘龍馬郵便局’と改称して、全国に売り出した郵便局です。元の局名は高知上町一郵便局と、どこにでもある局名でした。
これを改称した当時の局長の決断と実行力はすごいものだと感じました。(現在の女性局長も結構やる気満々な方でした。)局内はもちろん龍馬尽くしで、郵便局ファンのみならず、龍馬ファンにとっても価値ある施設となっていることでしょう。
折しも、11/15が坂本龍馬の誕生日かつ亡くなった日でもあり、当日は龍馬生誕祭が、近くの‘龍馬が生まれたまち記念館’で開催されるそうです。(この時点では未来形です)
この手の郵便局は、鳥取県の水木ロード郵便局、兵庫県の赤穂忠臣蔵郵便局、静岡県の金太郎郵便局など、いつくか思い当たります。いずれもやる気満々の局長がいる郵便局ではなかと推察できます。
※写真は、龍馬郵便局。入り口横に等身大の龍馬像。そして、我が愛車も手前に配した図であります。
« 489.練馬区のレンタサイクル-練馬区完訪ならず | トップページ | 491.稲生郵便局に行ってきました。 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント