494.還暦・定年となりました。
姫路で行われた還暦同窓会から1週間後の11/27に、私の60歳の誕生日を迎え、まさしく還暦となりました。そして勤め先も定年です。
定年といっても、翌日から再雇用になりますので、今までと変わらぬ勤務が続いていきます。変わったのは、いただく給料が3割減となることのみ。ボーナスも基本的には0円となります。同一労働同一賃金っていう触れ込みは、いったいどこにあるのか、はなはだ疑問であります。
私達の年代は、‘団塊の世代’の後にノロノロ歩いている‘のろまな亀’世代です。(←稲生が今、命名しました。)
かって60歳の定年とリンクして、年金支給も60歳から開始されていましたが、私達‘のろまな亀’世代では、65歳となってはじめて支給が開始されます。もちろん繰り上げ支給の請求はできますが、生涯にわたる減額支給ですので、これについては請求を躊躇せざるを得ません。
とりあえず、役職は返上しましたので、気は楽になりました。60歳以降はただの稲生のおじさんなのです。それでも、年金を受け取るまでのあと5年は、週5日のフルタイムで働くつもりでおります。
さて、これから趣味に費やす頻度をあげたいところですが、あいにく近場の郵便局は残っていません。これからの主戦場は広島・島根以西と東北・北海道です。
お金と時間が自由になればいいのですが、その両方ともに今までの状態に遠く及ばぬ状態になりました。定年後は、趣味を充実する時というのは、到底無理な話です。それは昔話でしかありません。
お金の稼ぎは少なくなり、局メグにかかる費用はかさんでいくところばかり。時間も、今までと変わらず制限があり、2泊3日が精一杯と考えます。
そんなわけで、暗い話ばかりとなってしまいましたが、とりあえず栃木県を完訪させたあと、福岡・山口へ出かけようかと計画しております。一応、還暦を記念したご褒美旅行ということです。
ではでは。
« 493.栃木遠征は順延 | トップページ | 495.栃木県完訪! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 920.今年の初詣は法多山へ(2021.01.28)
- 917.高校女子サッカー優勝・藤枝順心高校・・・サッカー王国静岡の復活?(2021.01.17)
- 916.嵐ファンの聖地?愛媛県嵐郵便局(2021.01.13)
- 915.首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出(2021.01.09)
コメント