501.東京都内の進捗状況
12/21(水)に東京都足立区で18局廻り、今年の郵便局めぐりを終了といたしました。
この足立区めぐりは西新井大師裏にある区営のレンタサイクルを借りて廻ったのですが、11時スタートの正味5時間で21局程度を予定していたところを、3局マイナスの18局に留まってしまいました。
1局目の足立西局で磁気が飛んでいるとのことで、いきなりの通帳更新を余儀なくされました。その通帳は、前日に地元の局で定額貯金をしたばかりで、たった一日で使用不可になるのは納得いきませんでした。
1局目のつまずきが影響してか、
その後は人間ナビが不調で、足立興野局や足立本木局・足立一局など、道を間違えて時間をロスしてみたりと、イマイチ納得のいかない局メグとなってしまいました。
そんな展開の最終回でしたが、ともかく東京都には今年12回の訪問を果たし、223局の増殖をいたしました。(そのうち6局は八丈島です。)そして、東京都の累計は1,326局となりました。
今年の都道府県別訪問局数では223局というのはダントツ1位でした。(2位は栃木県の135局)
都内23区内としては11日217局であり、昨年が13日198局、一昨年が10日200局と3年連続で都道府県別の1位となっています。
ここまで、完訪したのが7区(昨年までに2区、今年は5区)、75%以上の攻略が9区、50%以上が7区となっており、50%未満の区はなくなりました。
その結果、23区内では残り170局、島嶼部の残りは14局となり、少なくとも23区内の完訪については来年中に期待ができる見込みとなりました。
千代田区の宮内庁内局については秘策があり、これが上手くいくことが前提ですが、23区内の完訪を来年中にしていきたいと考えております。島嶼部については、ちょっと無理ですね。もう少し、塩漬けにしておくことにいたします。
※写真は、今年の最終局となった足立関原郵便局。
« 500.次なる完訪県は? | トップページ | 502.2016年の総括 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
通帳の磁気飛びは怖いですね。ただ自分は今まで実生活上の通帳も含めて1度も磁気飛びを経験したことはありません。偶然でしょうか。宮内庁局の訪問、期待しています。
投稿: ぼちぼち | 2016年12月27日 (火) 09時56分
久しぶりにコメントをいただきました。
ぼちぼちさん、コメントありがとうございます。
今回の通帳の磁気が飛んだ件は、今でも納得していません。
ちょうど、名古屋貯金事務センターから通帳再発行の確認の手紙が来ており、明日にでも当局に苦情をいってみようかと考えております。また、その結果はお知らせできるかと思います。
宮内庁内局の秘策の実施時期は7月頃の予定です。また、実施できた暁には、このブログで‘自慢’してみようかと思いますのでお楽しみにしてください。
投稿: 稲生 | 2016年12月27日 (火) 19時20分
はじめまして、いつも楽しく拝見させてもらっています。
私は、1度だけですが、千葉県の郵便局めぐり途中で磁気飛び経験があります。
15分くらい前まで正常に使えてたものが、突然使用不能で通帳再発行になりました。
原因を郵便局員さんに聞きましたが、原因はまったく不明でした。
投稿: 福井県民 | 2016年12月30日 (金) 03時30分
福井県民さん、はじめまして。
こちらを閲覧してくださっているそうで、ありがとうございます。
磁気飛びの件ですが、お客さまホットラインへ電話してみましたが、やはり原因不明との回答でした。
私もこれ以上の追及はやめておきましたが、最近は磁気が飛びやすくなったとのSNSでの仲間からの発言もあり、今後も心配が残る状況となりました。
投稿: 稲生 | 2016年12月30日 (金) 06時45分