502.2016年の総括
今年は、最後の郵便局めぐりを12/21とし、例年よりも早く終わらせたためか、年賀状の作成がはかどり、12/26に投函できました。(※1)
そして、二年前から始めた企画ですが、自分自身で一年を振り返るプレイバック企画を、年賀状作りの参考とすべく、例年よりも前倒しして作成し、これは12/25までに完成できました。(※2)
ここで、今年の郵便局めぐりについて、簡単に振り返ってみようと思います。
テーマ地域としては、鳥取・徳島・栃木の‘スリーティ’でしたが、鳥取・徳島が各5日、栃木は6日でいずれも完訪することができました。
鳥取県は全238局の36%にあたる残り86局を、徳島県は全229局の28%にあたる残り64局を、栃木県は全354局の38%にあたる残り134局を廻っていく旅でした。(但し、栃木県だけは10月に移転改称局が発生し、これもこなしていきました。)
また、還暦となる年のフルムーン旅行として、沖縄と北海道の初訪問及び、還暦直後のご褒美旅行として、福岡と山口の初訪問と、計4道県の郵便局を初訪問できました。
兵庫県と大阪府は、今年が最終局面となっており、前者は20局(再訪の3局を含む)、後者は62局を廻ることで完訪に至りました。テーマ地域の3県に加えて、計5府県の完訪を果たすことになり、都道府県別では計24府県の完訪となり、47都道府県の過半数超えとなりました。
それでも今年一番多く廻ったのは東京都で、延べ12日223局でした。(詳しくは、ひとつ前の記事をご覧ください。)
その他としては、高知県102局、新潟県100局、島根県70局、広島県61局、愛媛県45局、茨城県42局、山形県38局などと、完訪県の向こう側も、着々と増殖を進めていくことができました。
トータルでは59日1138局(うち再訪16局)と、まずまずの成果を収めることができた年だったと思います。
今年も、皆様のご協力のもと、楽しく趣味の活動ができました。それでは皆様、良いお年をお迎えください。
※1.今年も独特の年賀状が出来ました。私・稲生の年賀状が、いったいどんな年賀状なのか、興味のある方は、住所氏名をメールで送ってくだされば、年賀状をお出しいたします(昨年は3名の方が反応してくださり、送らせていただきました。この方々には今年も送っていますよ)
※2.『プレイバック・2016』は こちら⇒http://8.pro.tok2.com/~secondinou/burari/playback-2016/2016.html
« 501.東京都内の進捗状況 | トップページ | 503.今年のテーマ地域は『高知・茨城』 »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
年賀状楽しみに待っています。
こちらも趣味の年賀状を今年初めて作ってみました。
送ります。ただ先ほど完成したばかりで、到着は3日になるかと思います。
ただし、この年賀状は1通のみです。
なにせこの趣味を知っているのは、家族以外は誰もいませんから。
他の年賀状は完全に普通のモノです。
投稿: ぼちぼち | 2016年12月31日 (土) 16時30分
ぼちぼちさん、年賀状が届きました。
世界に1枚だけのオリジナル年賀状なのですね。
ありがとうございました。
5箇所の郵便局は、私もかって訪問した局でしたが、細呂木局と多気駅前局は、印象が薄く覚えていませんでした。
上板局・南草津局・東太美簡易局は、それぞれの旅の1局目に刻んだ局でしたので、よく覚えておりました。
ところで、こういったオリジナル年賀状は、作る者の思い入れが強く入るもので、私一人ではなく、みんなにお披露目されたらどうでしょうか?
おそらく、みんな喜んで見てくれることでしょう。
私の場合、職場の女の子に数年前に一度出したら、その後毎年、その家族が心待ちにしているそうで、何だか嬉しくなっています。
投稿: 稲生 | 2017年1月 4日 (水) 19時51分