505.今年の初詣は事任八幡宮へ
1/6(金)に、平成29年の初詣に行ってきました。場所は、掛川市の事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)です。
東海道五十三次の25番目の宿場である日坂宿にほど近い所にあり、遠江国一宮です。
「願い事が意のままに叶う」の意味を持つことから、東海道沿いでもありますので、江戸期までは大いに賑わっていたそうです。「東海道中膝栗毛」にも登場しているそうです。(by Wikipedia)
東海道本線が日坂を遠く離れた菊川方面を経由していくとともに、日坂宿が衰退していき、この八幡宮の賑わいも同様の道をたどっていったようです。
かく言う私・稲生も、昨年末に、とある雑誌に掲載されているのを、たまたま見つけ出し、これは一度行っておかなくては、と思い初詣先に選んだ次第です。
同行者は妻と実母です。ここ何年かは、この3人での初詣がなぜか多くなっております。
その心は、大正生まれの実母が、実家で一人暮らしをしており、無事に暮らしているか心配になっており、春と秋のお彼岸や正月には、必ず実家訪問を心掛けているためです。
この3月で92歳となるのですが、目も耳も口も、なんら衰えておらず、まだまだ健在でなによりでした。
事任八幡宮への参拝後は、夜泣き石伝説のある小夜の中山の茶屋に立ち寄り、静岡空港を見学して帰りました。
« 504.『局名録2016』のメンテナンス | トップページ | 506.山梨‘マルチ捕り’と岡谷‘落ち穂拾い’ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 920.今年の初詣は法多山へ(2021.01.28)
- 917.高校女子サッカー優勝・藤枝順心高校・・・サッカー王国静岡の復活?(2021.01.17)
- 916.嵐ファンの聖地?愛媛県嵐郵便局(2021.01.13)
- 915.首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発出(2021.01.09)
コメント