535.『ゆうちょラリー2016』の集計
去る4/27に『ゆうちょラリー2016』の申請書を提出しました。今年は、当遠州地域で一番賑わっている場所と言える、井伊谷郵便局からの出願です。
大河ドラマ『おんな城主・直虎』の舞台となっているのが、浜松市北区引佐町井伊谷なのです。
これまでの大河ドラマの主人公と違って、今年の主役・井伊直虎は、当地・遠州からほとんど他地域へ出る事はなかったため、大河ドラマファンは、遠州の地へ詣でることが、その喜びとなっているようで、浜松市引佐町は空前の賑わいを見せております。
直虎や井伊谷などの話は、また後日詳しく語ることとして、本題に移します。
昨年度は、初の沖縄・北海道などマルチを増やしていき、すでに年度初めに19府県を完訪していたところも‘落ち穂拾い’や‘マルチ捕り’にいそしんだりして、自己最高の43マルチとなりました。
しかしながら、近場の未訪局が品薄どころか枯渇していて、近場の東京以外としては、西は広島・愛媛・高知、東は栃木が主たる草刈り場となっていました。
そのため、出陣の頻度も若干下降気味で、年間の総局数が1,013局と、過去8年間の最低だった2013年の1,035局をも下回ることとなりました。
総ポイントは昨年を10,000ポイント以上下回る59,809ポイントとなっています。
2016年度を終えて、完訪府県は19から24に膨らみ、本来は通過県となってしまうのですが、今年度も‘落ち穂拾い’や‘マルチ捕り’などで、完訪府県もどうにか巻き込んでいき、楽しい郵便局めぐりを実施していくことにいたします。
※1・「ゆうちょラリー」というカテゴリーを新設しました。過去のゆうちょラリーに関する記述を読む事ができるかと思います。
※2・写真は、引佐町祝田(ほうだ)の都田川堤防近くに、ひっそり祀られている直親の墓。
※3・参考:記録室・その11 http://8.pro.tok2.com/~secondinou/kyokumegu/kirokusitu/kirokusitu-11.html
« 534.山口遠征のご報告-その3- | トップページ | 536.『瀬戸内海の島々への訪問の記録』 »
「ゆうちょラリー」カテゴリの記事
- 834.『ゆうちょラリー2019』の集計(2020.04.09)
- 736.『ゆうちょラリー2018』の集計(2019.05.02)
- 630.『ゆうちょラリー2017』の集計(2018.04.16)
- 535.『ゆうちょラリー2016』の集計(2017.05.05)
- 460.ゆうちょラリー2015表彰式に出席(2016.07.23)
コメント