567.2017横浜DeNAベイスターズはCSに進出できるのか?
8/30(水)にナゴヤドームで野球観戦をしてきました。結果は、高卒3年目の飯塚投手の初勝利となり、良い試合を観戦できました。
ところで、13連敗などをして低迷していた読売軍が、さすがの底力を見せて、我が横浜に肉薄してきました。金土日のハマスタでの3連戦では、菅野・畠・マイコを繰り出して2勝1敗と迫り、こちらのルーキー濱口の熱投により、3タテをようやく免れたところでした。
ここを踏ん張って貯金5です。対する読売は1.5ゲーム差の貯金2ですが、3本柱(菅野・マイコ・田口)プラスワン(畠)を持つ投手陣は大変手ごわいものがあります。
横浜としては、残り22試合ですが、その内訳はヤクルトと4試合、中日と3試合、読売と2試合、阪神と8試合、広島と5試合となっており、どのカードも落とせないのですが、特に阪神との8試合がCS進出のためのカギとなることでしょう。
メッセンジャー投手を欠く阪神でしたが、8月は17勝9敗1分けと、意外にも投打がかみ合い、こちらの皮算用としたら、虎が落ちてくるのを待っていたのですが、広島の調子が落ち気味だったこともあり、下にぶれずに上にあがっていってしまった感がありました。
月が替わりました。勝負の9月です。阪神キラーの濱口を始めとして、我が横浜の投手陣がどれだけ踏ん張ってくれるのか、目の前の試合を1戦1戦大事に戦ってもらいたいものです。
絶対勝つぞ、ベイスターズ!!!
※写真は、ナゴヤドーム・レフト側外野応援席の様子。
« 566.高知遠征・四万十川流域めぐり-その2- | トップページ | 568.『井伊直虎』の視聴率問題 »
「野球ネタ」カテゴリの記事
- 780.横浜DeNAベイスターズの2019全日程終了(2019.10.09)
- 774.我が愛すべきベイスターズ!(2019.09.15)
- 723.2019オープン戦観戦記(2019.03.16)
- 677.熾烈極まる弱リーグの3位争い(2018.10.03)
- 654.2018セリーグ・ペナントレース順位予想の下方修正・後編(2018.07.11)
コメント