577.高知県の完訪について
27府県目の完訪県となった高知県ですが、着手したのがH26-11-13と、今から4年前のことでした。足掛け4年、正確には3年11ケ月での完訪でした。
なかなかの速いスピードでの完訪でした。自分でも、少し驚いております。
四国では、香川県がH16.6月着手のH27.7月完訪の11年1ケ月。徳島県がH24.7月着手のH28.9月完訪の4年1ケ月に続き3県目であり、残る愛媛県はH24.9月に着手したものの残り45%弱の169局となっております。
さて、最初に高知県を廻ったH26.11月には、二日目に桂浜の龍馬像の見学と龍馬大接近として、隣に設置された櫓に登って、上から目線の龍馬像を堪能してきました。(NO.301参照)
H27には仁淀川流域を(NO.356、NO.357)、H28には室戸岬(NO.471)や高知市内(NO.490、NO.491)を廻ってきて、今年の3回に亘る延べ138局の訪問によって終了をみることになりました。
今年は5月の沖の島への渡島(NO.539~NO.541)が何と言っても印象深い事柄でした。8月の四万十川流域めぐり(NO.565、NO.566)も沈下橋をメグリながらでしたので、良い時期の訪問だったと自画自賛しております。
残念だったのは、高知県はまだまだ道路事情が発展途上であったことです。自動車交通が主流の地方各県にとって、エンドレスの課題かもしれません。高知県の方「たっすいがわいかん」ぜよ。
※写真は、稲生(いなぶ)局前バス停。
« 576.高知県を完訪しました。 | トップページ | 578.人生初の岩手県へ »
「郵便局めぐり」カテゴリの記事
- 806.2019年の総括(2019.12.31)
- 805.火の国・熊本遠征のご報告-その3-(2019.12.28)
- 804.火の国・熊本遠征のご報告-その2-(2019.12.25)
- 803.火の国・熊本遠征のご報告-その1-(2019.12.22)
- 801.今年の災害で、未だ一時閉鎖中の郵便局(2019.12.16)
コメント